「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1861件~1880件目までを表示中
標準和名「
オハグロベラ」のこと。
採集・使用場所高知県柏島
参考情報文献
標準和名「
ヒザラガイ」のこと。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イソマグロ」のこと。
採集・使用場所東京都小笠原
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
ナンヨウキンメ」のこと。
採集・使用場所東京都大島・八丈島
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
アイゴ」のこと。
採集・使用場所富山県新湊
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ベニカワムキ」のこと。
採集・使用場所富山県新湊
備考第1背鰭・腹鰭の棘が太く鋭く、漁の時などに触ると痛いから。
参考情報文献
標準和名「
カガミガイ」のこと。
採集・使用場所香川県坂出市瀬居町本浦
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ナンヨウキンメ」のこと。
採集・使用場所東京都八丈島
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
ナンヨウキンメ」のこと。
採集・使用場所東京都都内・大島・八丈島
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
クロウシノシタ」のこと。
採集・使用場所山口県周防
参考情報文献
標準和名「
イタドリ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡海陽町宍喰
標準和名「
アイゴ」のこと。
採集・使用場所富山県氷見
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
イタチウオ」のこと。
採集・使用場所和歌山県有田、田辺
標準和名「
イタチウオ」のこと。
採集・使用場所静岡県伊豆各地
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
クジメ」のこと。
採集・使用場所岡山県南東部牛窓にかけて。
参考情報阪本秀樹さん
標準和名「
チゴダラ」のこと。
採集・使用場所新潟県出雲崎、静岡県沼津市戸田
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場、文献
標準和名「
イタチウオ」のこと。
採集・使用場所和歌山県有田、田辺
標準和名「
ウミドジョウ」のこと。
採集・使用場所静岡県静浦
参考情報文献
標準和名「
ギンポ」のこと。
採集・使用場所兵庫県神戸市駒ヶ林
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1861件~1880件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.