「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1941件~1960件目までを表示中
標準和名「
イサキ」のこと。
採集・使用場所九州、福岡県、長崎県平戸市度島・雲仙市富津、熊本県八代・天草市
参考情報福畑敏光さん、有江商店(熊本県天草市)、文献
標準和名「
シマイサキ」のこと。
採集・使用場所長崎県壱岐、福岡県玄海
参考情報文献
標準和名「
アイナメ」のこと。
採集・使用場所関東の釣り師
備考【出世魚】30cm超えをビールビン(ビール瓶)。40cm以上をイッショウビン(一升瓶)。
標準和名「
ハオコゼ」のこと。
採集・使用場所長崎県平戸市度島・壱岐
参考情報福畑敏光さん、山仲洋紀さん
標準和名「
タマキビ」のこと。
採集・使用場所香川県小豆郡土庄町北浦見目
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ハオコゼ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ウチムラサキ」のこと。
採集・使用場所香川県三豊郡詫間町粟島中新田
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ウチムラサキ」のこと。
採集・使用場所香川県三豊郡詫間町志々島本村
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
クロホシイシモチ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県甑島
参考情報参考として
標準和名「
ハオコゼ」のこと。
採集・使用場所千葉県房州
参考情報文献
標準和名「
メガネカスベ」のこと。
採集・使用場所北海道根室市根室魚市場
性別雌
備考雌にはクラスパーという棒状の交接器がなく、体盤から後方に伸びるのは尾1本だけだ。それでこの呼び名がある。
参考情報聞取
標準和名「
イシモズク」のこと。
採集・使用場所青森県西津軽郡深浦町
標準和名「
ボラ」のこと。
採集・使用場所愛知県豊橋
サイズ / 時期幼魚
参考情報文献
標準和名「
シマイサキ」のこと。
採集・使用場所長崎県壱岐、福岡県玄海
参考情報文献
標準和名「
ハオコゼ」のこと。
採集・使用場所千葉県房州
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1941件~1960件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.