「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1961件~1980件目までを表示中
標準和名「
ニホンイトヨ」のこと。
採集・使用場所秋田県八郎潟
参考情報文献
標準和名「
サワガニ」のこと。
採集・使用場所徳島県貞光町
備考本種をイデンコガニという。これは「いでんこ」という小さな排水路などにいるカニという意味か。また「井手」は川から田に水を引くための施設(水路)でこのようなところにいるカニの意味か。
標準和名「
ニホンイトヨ」のこと。
採集・使用場所北陸、鳥取県米子
参考情報文献
標準和名「
イソシジミ」のこと。
採集・使用場所香川県多度津佐柳島本浦
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
スマ」のこと。
採集・使用場所島根県東部
参考情報島根県水産技術センター
標準和名「
マハタ」のこと。
採集・使用場所和歌山県湯浅
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ヒメジ」のこと。
採集・使用場所京都府宮津
参考情報文献
標準和名「
オキヒイラギ」のこと。
採集・使用場所愛知県知多郡南知多町豊浜
標準和名「
イトヨリダイ」のこと。
採集・使用場所福井県敦賀
参考情報文献
標準和名「
キハダマグロ」のこと。
採集・使用場所三重県熊野浦、和歌山県、宮崎県、高知県
備考大型魚は背鰭と尻鰭の先が糸状に伸びるため
参考情報文献
標準和名「
キハダマグロ」のこと。
採集・使用場所高知県片島・古満目
サイズ / 時期大型魚
備考大きくなると背鰭・尻鰭の先が糸状に伸びるため。
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
イトヒキアジ」のこと。
採集・使用場所神奈川県江ノ島、静岡県伊豆半島、和歌山県和深・辰ヶ浜
参考情報文献、『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
イトヨリダイ」のこと。
採集・使用場所京都府舞鶴
参考情報文献
標準和名「
シマイサキ」のこと。
採集・使用場所愛知県知多
参考情報文献
標準和名「
ハタタテダイ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三崎
参考情報文献
標準和名「
イトヒキアジ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三崎・小田原
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1961件~1980件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.