「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 5801件~5820件目までを表示中
標準和名「
モスソガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県銚子市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アゴハタ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所千葉県館山市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ユメザメ」のこと。
採集・使用場所静岡県焼津
参考情報『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
標準和名「
オニサザエ」のこと。
採集・使用場所和歌山県串本町たかはま
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
コナガニシ」のこと。
採集・使用場所広島県、山口県宇部市
参考情報青山時彦さん(宇部市青山鮮魚)
標準和名「
ツバイ」のこと。
採集・使用場所福井県
参考情報文献
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所鳥取県境港
参考情報文献
標準和名「
ナガニシ」のこと。
採集・使用場所広島県広島市・呉・大柿町
参考情報『大柿町の海辺の生き物 町制45周年記念誌』(監修/久家光雄 編集/大柿町海辺の生き物調査団)、文献
標準和名「
バイ」のこと。
採集・使用場所福井県
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
コロダイ」のこと。
採集・使用場所熊本県上天草市大矢野町
標準和名「
ベッコウガサ」のこと。
採集・使用場所高知県宿毛市・大月町
備考嫁さんが取ることが多いため。
参考情報公益財団法人 黒潮生物研究所/中地シュウ
標準和名「
マツバガイ」のこと。
採集・使用場所高知県幡多郡大月町西浦・樫ノ浦
備考嫁さんがとる貝という意味。
参考情報公益財団法人 黒潮生物研究所/中地シュウ
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所三重県鳥羽市安楽島
参考情報出間リカさん
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所三重県鳥羽市安楽島・浜島町
備考夏の産卵期に岩場に(寄り合い)集まってくるため。
参考情報出間リカさん、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 5801件~5820件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.