「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 5661件~5680件目までを表示中
標準和名「
ホシガレイ」のこと。
採集・使用場所九州有明海
参考情報文献
標準和名「
オキヒイラギ」のこと。
採集・使用場所愛媛県伊予
参考情報文献
標準和名「
ムラソイ」のこと。
採集・使用場所青森県牛滝
参考情報文献
標準和名「
マダイ」のこと。
採集・使用場所関西
サイズ / 時期秋
備考関西では春のサクラダイ(桜だい)、初夏のウオジマノタイ、秋のモミジダイ(紅葉鯛)。
標準和名「
アイナメ」のこと。
採集・使用場所広島県
備考広島県ではうますぎて翌年の田植え用の種(籾種)まで食べてしまうということで、「籾種失い」という。
標準和名「
コイ」のこと。
採集・使用場所新潟県二十村(現長岡市山古志村・川口町)
備考食用ゴイを養殖するうちに突然変異で発色した個体。
参考情報文献
標準和名「
クジメ」のこと。
採集・使用場所神奈川県子安
参考情報文献
標準和名「
ムシガレイ」のこと。
採集・使用場所兵庫県但馬地方
標準和名「
シマゾイ」のこと。
採集・使用場所北海道
参考情報文献
標準和名「
コウイカ」のこと。
採集・使用場所徳島県の山間部[鮮魚 さわだ 徳島県勝浦郡勝浦町]
備考「ハリイカ、コウイカ、コウイカ」ではわかりにくいので、この名を使う。
標準和名「
カミナリイカ」のこと。
採集・使用場所山口県宇部市、徳島県
備考モンゴウイカと呼ばれることが多い。
標準和名「
コウイカ」のこと。
採集・使用場所徳島県の山間部[鮮魚 さわだ 徳島県勝浦郡勝浦町]
備考「ハリイカ、コウイカ、コウイカ」ではわかりにくいので、この名を使う。
標準和名「
カガミガイ」のこと。
備考天橋立の文殊堂付近でたくさんとれたため。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)、『標準原色図鑑全集 貝』
標準和名「
オオノガイ」のこと。
採集・使用場所水産庁
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アカマンボウ」のこと。
採集・使用場所富山県氷見
参考情報文献
標準和名「
イシガキダイ」のこと。
採集・使用場所神奈川県江ノ島、富山県氷見
参考情報文献
標準和名「
マトウダイ」のこと。
採集・使用場所愛媛県八幡浜
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 5661件~5680件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.