「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 5621件~5640件目までを表示中
標準和名「
タカサゴ」のこと。
採集・使用場所和歌山県白崎・串本・太地
サイズ / 時期幼魚
備考ニセタカサゴである可能性が高い。
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ニセタカサゴ」のこと。
採集・使用場所和歌山県白崎・串本・太地
備考ハナムロとしての記述から。
参考情報文献
標準和名「
ハマダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄宮古
標準和名「
ムロアジ」のこと。
採集・使用場所和歌山県太地・串本
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ヨロイイタチウオ」のこと。
採集・使用場所山口県山陽小野田市・宇部市、愛媛県八幡浜
備考山口県、愛媛県ともに底曳き網が盛んである。メンタイはハングルでスケトウダラのことだが、形が似ているためかも。
参考情報聞取
標準和名「
メイタガレイ」のこと。
採集・使用場所熊本、有明海
参考情報文献
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所京丹後市丹後町下宇川村
参考情報丹後地方で使われている魚名方言集
標準和名「
メイタガレイ」のこと。
採集・使用場所愛媛県松山市浅海漁業者
参考情報西浜優さん
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡日和佐町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ヤナギノマイ」のこと。
採集・使用場所北海道小樽
参考情報『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)
標準和名「
アイナメ」のこと。
採集・使用場所富山県
参考情報文献
標準和名「
アヤメカサゴ」のこと。
採集・使用場所京都府丹後地方
備考カサゴ類の総称。
参考情報丹後地方で使われている魚名方言集
標準和名「
オハグロベラ」のこと。
採集・使用場所富山県東岩瀬
参考情報文献
標準和名「
キジハタ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
参考情報文献
標準和名「
キジハタ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 5621件~5640件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.