「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 5701件~5717件目までを表示中
標準和名「
コトヒキ」のこと。
備考別名。ヤカタイサキ、ヤガタイサキ、ヤガタイサギは漢字で「矢筈鶏魚」。尾鰭の形が矢筈(やはず)に似ているため。
標準和名「
コトヒキ」のこと。
備考別名。ヤカタイサキ、ヤガタイサキ、ヤガタイサギは漢字で「矢筈鶏魚」。尾鰭の形が矢筈(やはず)に似ているため。
標準和名「
コトヒキ」のこと。
備考別名。ヤカタイサキ、ヤガタイサキ、ヤガタイサギは漢字で「矢筈鶏魚」。尾鰭の形が矢筈(やはず)に似ているため。
標準和名「
スイジガイ」のこと。
採集・使用場所沖縄
標準和名「
ヤコウガイ」のこと。
備考別名。
参考情報『大言海』(大槻文彦 冨山房)
標準和名「
ヤコウガイ」のこと。
備考別名。
参考情報『大言海』(大槻文彦 冨山房)
標準和名「
アマクチビ」のこと。
採集・使用場所沖縄県宮古
標準和名「
コバンザメ」のこと。
採集・使用場所三重県二木島
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ヤリイカ」のこと。
採集・使用場所山口県長門市仙崎・宇部市
参考情報青山時彦さん(宇部市青山鮮魚)、聞取
標準和名「
スイジガイ」のこと。
採集・使用場所種子島
標準和名「
ゴマアイゴ」のこと。
採集・使用場所沖縄宮古島
標準和名「
ゴマアイゴ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島・宮古島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
ヒレグロ」のこと。
採集・使用場所北海道根室、岩手県宮古市、宮城県仙台市駅前市場
備考ヤナギムシガレイと混同して。
参考情報聞取
標準和名「
ヤナギムシガレイ」のこと。
採集・使用場所宮城県仙台、福島県、茨城県日立市、富山県富山市四方
参考情報聞取、荷
標準和名「
コロダイ」のこと。
採集・使用場所山口県宇部市
参考情報青山時彦さん(宇部市青山鮮魚)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 5701件~5717件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.