「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4161件~4180件目までを表示中
標準和名「
ハチジョウアカムツ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
トウカムリ」のこと。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社))、魚貝學習圖鑑(神戸伊三郎)
標準和名「
ハイガイ」のこと。
採集・使用場所岡山県児島湾
参考情報文献
標準和名「
ツバイ」のこと。
採集・使用場所富山県新湊
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
サルボウガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県袖ケ浦市蔵波
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 『物類称呼』(越谷吾山著 安永4/1775 解説/杉本つとむ 八坂書房 1976)
標準和名「
サルボウガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県富津市大堀
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 『物類称呼』(越谷吾山著 安永4/1775 解説/杉本つとむ 八坂書房 1976)
標準和名「
サルボウガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県君津市坂田
標準和名「
オオモンハタ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県鹿児島市
備考キジハタをアカイギス。
標準和名「
スルメイカ」のこと。
採集・使用場所三重県南度会郡伊勢町
サイズ / 時期稚イカ
参考情報河部友彦さん(海辺のかわべ屋/三重県度会郡南伊勢町)
標準和名「
マガキガイ」のこと。
採集・使用場所東京都伊豆大島、高知県、愛媛県南部
備考「ちゃんばら」という言葉は映画からくる言葉で、言葉としては新しい。生きのいいときに長い爪状のふたをよく動かす。この様子が「ちゃんばら」の刀を振り回しての立ち回りを思わせるため。あきらかに奇をてらって観光的に作り出した呼び名だ。
参考情報聞取
標準和名「
ツバイ」のこと。
採集・使用場所新潟県新潟市
参考情報20180723
標準和名「
マイワシ」のこと。
採集・使用場所東京千葉など一般に
サイズ / 時期15~18cm
備考【出世魚】【出世魚】小羽鰯(コバイワシ)→中羽鰯(チュウバイワシ)→大羽鰯(オオバイワシ)
標準和名「
アズマニシキ」のこと。
採集・使用場所長崎県鷹島村(現松浦市)
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ヒオウギ」のこと。
採集・使用場所長崎県松浦市鷹島村
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
カワハギ」のこと。
採集・使用場所青森県八戸
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4161件~4180件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.