「アカ」の呼び名検索結果
950件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 241件~260件目までを表示中
標準和名「
アカエイ」のこと。
採集・使用場所徳島県由岐町
参考情報阿波学会研究紀要・由岐町の魚類と淡水エビ類
標準和名「
ヒメアイゴ」のこと。
採集・使用場所沖縄八重山・石垣島
標準和名「
マジリアイゴ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣市
備考「アカ」は黄色で「エー」は「エーグヮー」の略でアイゴ類のこと。黄色いアイゴという意味。沖縄県で「エーグヮー」は上品に言うと「エーユー」または「エーイユ」で、棘のある魚という意味。
参考情報河村雄太さん
標準和名「
イズカサゴ」のこと。
採集・使用場所秋田県象潟、和歌山県田辺
参考情報文献
標準和名「
オニオコゼ」のこと。
採集・使用場所東京
参考情報文献
標準和名「
ハオコゼ」のこと。
採集・使用場所愛媛県伊予
参考情報文献
標準和名「
フサカサゴ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
カンパチ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市大王町
参考情報林一兵衛さん
標準和名「
カサゴ」のこと。
採集・使用場所静岡県戸田
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
シロカサゴ」のこと。
備考アカカサゴとともにアカカサゴ、もしくは単にカサゴ。
標準和名「
アカハゼ」のこと。
採集・使用場所宮城県石巻
参考情報文献
標準和名「
サギフエ」のこと。
採集・使用場所静岡県戸田
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
アカシュモクザメ」のこと。
採集・使用場所広島県三次市、長崎
参考情報文献、『ものと人間との文化史 鮫』(矢野憲一 法政大学出版局 1979)
標準和名「
アカカマス」のこと。
採集・使用場所静岡県富戸・網代、徳島県海部郡海陽町『宍喰漁業協同組合』、高知県、長崎県平戸市度島
備考宍喰ではヤマトカマスは「クロカマス」というのに対して。標準和名。
参考情報福畑光敏さん、静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分譲
標準和名「
オオメカマス」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市志摩町和具
参考情報日比野友亮さん
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 241件~260件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.