ナガレメイタガレイ
代表的な呼び名バケメイタ
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★★★ 重要 |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 顎口上目硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系カレイ目カレイ亜科カレイ科メイタガレイ属
|
---|---|
外国名 | Finespotted flounder
|
学名 | Pleuronichthys japonicus Suzuki, Kawashima and Nakabo, 2009
|
漢字・学名由来 | 漢字 流目痛鰈、流目板鰈 Meitagarei 由来 「流れ」の意味は不明。 目板は目と目の間に骨質板があるため。触ると痛いから「目痛」なのか? 板状だから「目板」なのか? 和漢三才図会には「目板」、広辞苑にも「目板」とある。基本的に「目板」かも知れない。 目痛は目と目の間に棘があって、ここを持つと痛いから。〈目の近くに一本鋭いトゲがあって、うっかり手でつかむと指の先をキズつける。目にふれると痛いから「メイタ(目痛)ガレイ」と呼ぶのだろう〉『河岸の魚』(町山清 国際商業出版 1979 著者は明治38/1905年生まれ)などもあり、今も市場などでときどき「目痛」という人がいて、それもありえると考えている。なぜならば本種の標準和名も東京市日本橋魚河岸で採取されたものだからだ。要するに「魚河岸言葉」を和名としたもの。 Nakabo 中坊徹次(1949年京都府生まれ)。魚類学。魚類の分類の上で多大な功績を残す。また魚類検索を一般人の手の届く形にする。魚類検索という意味合いでは松原喜代松の後継者とみてもいいかも。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。水深150mよりも浅い砂泥地。
北海道余市〜[神奈川県小田原市、静岡県熱海市網代]〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、北海道知内、岩手県宮古〜九州南岸の大平洋沿岸、瀬戸内海西部、東シナ海大陸棚縁辺。
生態
基本情報
2009年に新種記載されたもので、長年メイタガレイは1種だとされていた。ただ関西などの水産業者は長年2種を価値的にも別種として扱っていた。これはメイタガレイの評価が関西の方が高いからだ。関西でメイタガレイは刺身などにすることが多く高級魚なので、ナガレメイタのように生食に向かないカレイが混ざり込むと困るからだ。
北海道南部以南で水揚げされるが、まだ生息域などわからないことが多いのではないかと思う。
山陰島根県浜田などの底曳き網で揚がるメイタ類では、本種の比率が圧倒的に多いとされている。
実際、大阪などでは山陰産のメイタは「バケ(バケメイタでナガレメイタのこと)」が多いという認識がある。
関西では本メイタ(メイタガレイ)と比べると断然安いため、厳密に区別している。
見分け方は本種は全体に褐色で、濃い褐色の小さな丸い斑紋(比較的大きさが同じ)が散らばるが、メイタガレイのように不定形で濃い褐色の斑模と濃度の違う不定形の斑紋などで斑模様をを作らない。またナガレメイタは皮が剥きやすい。
メイタガレイと比べると水分が多く身が脆弱であり、とても安いとされているが、底曳きで揚がるために鮮度に問題があるのかも。刺身にこだわらなければ非常に美味だ。
珍魚度 普通の食用魚だ。ただメイタガレイと区別するのが極めて難しい。問題は同定能力である。
水産基本情報
市場での評価 関西では厳密にメイタガレイと区別して扱われる。関東でも水揚げされるし流通もするが、区別しないことが多い。値段は安い。
漁法 底曵網
主な産地 島根県
選び方・食べ方・その他
選び方
身がしっかり硬いもの。底曵網でとるものなので、全般に鮮度は悪い。
味わい
鱗は細かく取りやすい。タワシで取ることもできる。皮は薄く弱い。骨は軟らかい。
身は水分が多く、旨みがメイタガレイと比べると薄い。
今のところ刺身には向かないと考えている。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
水洗いして頭部を落とし水分をよくきる。湯通しし、氷水に落とすと皮が簡単にとれる。水分をよくきり、酒・みりん・醤油・水の中で煮る。
身離れがよく、身にうま味と甘味があってとても味わい深い。ご飯とのよく合う。
水洗いして五枚に下ろし、皮を引いて刺身にした。
透明感のある白身で血合いはほとんど感じられない。五枚に下ろして刺身にしたら、とても味がある。後味に甘味が感じられてとてもおいしい。ただし、鮮度や食感が落ちるのが早い。メイタガレイは翌日でも刺身になるが、本種は翌日は食感も消えておいしくない。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
船からのカレイ釣りの対象魚。片天秤、アオイソメ、スナイソメなどのエサで釣る。
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
参考聞取 場所兵庫県香美町香住漁港
場所千葉県
備考食べるとタバコのような味がするため。 参考野呂恭成さん 場所青森
備考意味は不明 参考野呂恭成さん 場所青森県
参考野呂恭成さん 場所青森県a
備考目が飛び出しているため 参考野呂恭成さん 場所青森県b
備考目が飛び出しているため。 参考野呂恭成さん 場所青森県c
備考上から見た形から。 参考野呂恭成さん 場所青森県内
備考目が飛び出ていてカエルに似ているため。 参考野呂恭成さん 場所青森県陸奥湾
場所福岡県福岡市中央卸売市場
場所大阪中央卸売市場本場など関西の市場