クロボシヒラアジ
クロボシヒラアジの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。沿岸浅海。
鹿児島県笠沙、志布志湾、宮崎県。
台湾、浙江省、中国南シナ海沿岸、海南島、トンキン湾、タイランド湾北部、大スンダ列島、フィリピン諸島北部、西インド洋。
希に山東半島青島・地中海沿岸。
生態
ー
基本情報
国内では鹿児島県流通上は非常に珍しい魚のひとつ。現在のところ鹿児島県産しか見ていない。
水産基本情報
市場での評価/鹿児島県だけで流通しているのを確認。やや高値。
漁法/定置網
産地/鹿児島県
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。鰓が赤いもの。
味わい
旬は不明。
ぜんごはあまり強くない。鱗は薄く弱く取りやすい。皮は薄く弱い。骨は柔らかい。
全体に赤みを帯びた身で熱を通しても硬く締まらない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
クロボシヒラアジの料理法・調理法・食べ方/生食(刺身、なめろう、焼き切り)、揚げる(フライ)、煮る(醤油煮、塩煮)、汁(みそ汁)、焼く(塩焼き)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー