ユウモンガニ


登録画像が見つかりませんでした

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
節足動物門甲殻亜門軟甲綱(エビ綱)真軟甲亜綱(エビ亜綱)ホンエビ上目十脚目抱卵亜目短尾下目(カニ下目)アカモンガニ科アカモンガニ属
外国名
学名
Carpilius convexus (Forskål, 1775)
漢字・学名由来

漢字/有紋蟹(?) Yumongani
由来・語源/漢字なども不明。甲羅に斑模様があるためではないかと考えている。
〈イウモンガニ。……生時赤褐色の地に淡い雲形斑紋を有す〉『日本蟹類圖説』(酒井恒 三省堂 1935初版、1942年第四版)

Forsskål
ペール・フォルスコール(ペーテル・フォルスコール)。ヘルシンキに生まれる。『諸動物の記載』【DESCRIPTIONES ANIMALIUM』(PETRUS FORSSKÅL,1732-1763 CARSTEN NIEBUHR,1733-1815】。『コペンハーゲンの教授ペーテル・フォルスコールによって東方への旅行中に観察された哺乳類、鳥類、両生類、魚類、昆虫類および下等動物の記載。著者の没後、カールステン・ニーブールによって編纂さる付録として海路の薬用草本〔の目録〕と紅海の地図を付す』。紅海東岸の魚類をミナミヒメジ、バラハタ、オオモンハタ、ナミハタ、ナンヨウツバメウオ、トゲチョウチョウウオ、モンツキクロハギほか。デンマーク国王フレデリク5世が後援して博物学者のフォルスコールが率いた6人のアラビア探検の途中、1763年マラリアのためにイェリームの町(現イエメン)にて客死。
地方名・市場名
マンジュウ
参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 場所沖縄県南城市知念漁協 

概要

生息域

海水生。サンゴ礁、岩礁域の水深35m附近まで。
相模湾、志摩半島、三重県紀伊長島、紀伊半島南部、八丈島、小笠原諸島、[長崎市沖]、奄美大島以南。
ハワイ、インド・西太平洋。

生態

基本情報

比較的珍しいカニだと思われる。古くから和名があるが、生息域などもはっきりしていない。
沖縄県では食用にしている可能性が高い。

水産基本情報

市場での評価/流通しない。
漁法/刺網
産地/長崎県、沖縄県

選び方・食べ方・その他

選び方

原則的に生きているもので、持ち重りのするもの。

味わい

旬は不明。
甲羅は非常に硬く厚みがある。
筋肉は甲羅下、歩脚にはほとんどなく鉗脚に多い。

栄養

危険性など

毒性などは不明。アカモンガニにシガテラ毒の危険があるので同様かも知れない。

食べ方・料理法・作り方

ユウモンガニの料理法・レシピ・食べ方/塩ゆで

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど