ヤミノニシキ

代表的な呼び名アワジチヒロ

ヤミノニシキの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
55mm SL 前後になる。扇状で膨らみはあまり強くない。前後の耳はあまり大きさが違わない。放射肋の強い型をアワジチヒロという。
55mm SL 前後になる。扇状で膨らみはあまり強くない。前後の耳はあまり大きさが違わない。放射肋の強い型をアワジチヒロという。
55mm SL 前後になる。扇状で膨らみはあまり強くない。前後の耳はあまり大きさが違わない。放射肋の強い型をアワジチヒロという。
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度
分類
軟体動物門二枚貝綱翼形亜綱イタヤガイ目イタヤガイ上科イタヤガイ科ヤミノニシキ属
外国名
学名
Volachlamys hirasei (Bavay, 1904)
漢字・学名由来

漢字/闇の錦
由来・語源/『介志』より。黒っぽいからではないかと思う。

介志
畦田伴存著。江戸時代後期。15属2233種の貝を図示。目八譜よりも後に成立。多くの和名を創出している。
地方名・市場名

概要

生息域

海水生。水深2-60mの砂底。
瀬戸内海、有明海、東シナ海、黄海。

生態

基本情報

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど