ヤマトカラッパ

ヤマトカラッパの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
甲長90mm・甲幅150mm前後・重さ550g前後になる。まんじゅう形をしていて甲羅には丸い隆起や不規則な模様が散らばる。
甲長90mm・甲幅150mm前後・重さ550g前後になる。まんじゅう形をしていて甲羅には丸い隆起や不規則な模様が散らばる。
甲長90mm・甲幅150mm前後・重さ550g前後になる。まんじゅう形をしていて甲羅には丸い隆起や不規則な模様が散らばる。
甲長90mm・甲幅150mm前後・重さ550g前後になる。まんじゅう形をしていて甲羅には丸い隆起や不規則な模様が散らばる。
甲長90mm・甲幅150mm前後・重さ550g前後になる。まんじゅう形をしていて甲羅には丸い隆起や不規則な模様が散らばる。
鉗脚は強靱で挟まれるととても痛い。
鉗脚は強靱で挟まれるととても痛い。
珍魚度・珍しさ★★★★
正に珍魚・激レア生物
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度 ★★★
美味
分類
節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目短尾下目カラッパ上科カラッパ科カラッパ属
外国名
Japanese shame-faced crab
学名
Calappa japonica Ortmann, 1892
漢字・学名由来

漢字/大和からっぱ、大和空っぱ Standard Japanese name /Yamatokarappa
由来・語源/
属名が「Calappa」は、シーボルトが持ち帰ったカラッパ類をデ ハーンが記載したとき、たぶん長崎での本種などの呼び名をそのまま使ったものだろう。
小種名「japonica」は国内海域で採取したものを記載したためで、この「japonica」を日本と同じ意味の大和を当てた。

地方名・市場名

概要

生息域

海水生。水深50-200mの砂と貝殻の海底。
東京湾、相模湾、志摩半島、南紀、土佐湾、日向灘、天草灘。
ベンガル湾、アフリカ東岸域。

生態

基本情報

国内に生息するカラッパ類は観賞用などに飼われることはあっても、食用として流通することは極めて少ない。
珍しさ度 刺網などにかかることは希なので、本種を手に入れるのは非常に難しい。

水産基本情報

市場での評価/食用ではなく、水槽を持っている魚屋さん、料理店のかざりだ。値段はまちまち。
漁法/刺し網
産地/長崎県、神奈川県など

選び方・食べ方・その他

選び方

原則的に生きているもの。

味わい

旬は不明。
殻は硬く、甲羅下にも脚にも筋肉は少なく、鉗脚(はさみ)にだけ食べられる部分がある。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

ヤマトカラッパの料理・レシピ・食べ方/汁(みそ汁)、煮る(塩ゆで)
ヤマトカラッパのみそ汁 原則的に生きている状態で適当に切る。これをアクをきりながら水から煮出してみそをとく。筋肉は鉗脚の部分にまとまってあるだけだが、実にいいだしがでる。カニらしい風味が感じられておいしい。


ヤマトカラッパの塩ゆで 甲羅下、歩脚などの筋肉はかなり水分が多く、脆弱でぼろぼろする。食べられるのは鉗脚(はさみ)の部分となる。この部分も水分が多いものの、ほんのりと甘味がありカニらしい風味はある。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど