ヤギシリカジカ
体長35センチ前後になる。鱗はなくぶよぶよした皮(皮膚)に包まれている。細長い紡錘形で頭部に隆起した骨はない。骨も柔らかい。
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。北海道周辺。〜日本海北部、ベーリング海。
水深40〜100メートル前後。
生態
ー
基本情報
主に北海道で水揚げされているが、ほとんど流通しない。
関東では一度だけ見ている。
鍋材料としてはなかなかよく、もっと利用されてもいい。
水産基本情報
市場での評価 ほとんど知られていないので非常に安い。
漁法
産地 北海道
選び方・食べ方・その他
選び方
表面のぶよぶよした部分に弾力のあるもの。粘液などが出ていないもの。
味わい
旬は不明。
鱗はなく、表面はぶよぶよしている。
白身で柔らかい。
骨も柔らかく包丁などでたやすく切ることが出来る。
骨、皮、肝、胃袋など捨てるところがない。
いいだしが出る。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
調理法 汁(鍋、みそ汁)、唐揚げ
汁◆ぶよぶよした皮、身、肝、胃袋など全部利用出来る。みそ仕立ては非常に美味。またちり鍋としても優秀で、ポン酢で食べてもいい。
唐揚げ◆表面がかりっと中がしっとり揚がる。アンコウの唐揚げによく似て美味。
左右の鰓膜は喉の狭い部分でつなげっていて、顎から膜状の皮膚が包み込む。
汁◆ぶよぶよした皮、身、肝、胃袋など全部利用出来る。みそ仕立ては非常に美味。またちり鍋としても優秀で、ポン酢で食べてもいい。
唐揚げ◆表面がかりっと中がしっとり揚がる。アンコウの唐揚げによく似て美味。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー