ホシゴンベ


SL 22cm前後になる。頭部にドット状の褐色の斑紋が散らばり、体側は背と腹で染め分けされる。

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度 ★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ゴンベ科ホシゴンベ属
外国名
Blackside hawkfish
学名
Paracirrhites forsteri (Schneider, 1801)
漢字・学名由来

漢字/星好爺
由来・語源/頭部に星状の斑紋のあるゴンベ科の魚という意味。「ごんべ」は素朴なオヤジサンという意味。英名「hawk」は鷹なので英名・和名は大違いだ。

Schneider
Johann Gottlob Theaenus Schneider(ヨハン・ゴットロープ・テアエヌス・シュナイダー 1750-1822 ドイツ)。博物学者。マルクス・エリエゼル・ブロッホ(Marcus Élieser Bloch)とともに『110の画像付分類魚類学』を刊行、完成させた。
地方名・市場名
ミタイニバラ
備考ミタイ・ニバラ。 参考『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03) 場所沖縄県伊良部島 

概要

生息域

海水魚。サンゴ礁の浅場。エダサンゴの間。
三宅島、八丈島、小笠原諸島、和歌山県串本・田辺湾、宇和海、高知県沖ノ島、屋久島、奄美大島、沖縄諸島、南大東島。
台湾、南沙諸島、

生態

基本情報

小型魚なので沖縄県ではとれても食べないのではないかと思う。当然、漁港での競りの対象でもない。

水産基本情報

市場での評価/流通しない。
漁法/
産地/

選び方・食べ方・その他

選び方

触って張りのあるもの。ツートーンがはっきりしているもの。

味わい

旬は不明。
鱗は薄く取りやすい。皮は厚みがあって強い。骨はあまり硬くない。
白身で熱を通しても硬く締まらない。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

ホシゴンベの料理法・調理法・食べ方/煮る(まーす煮)
ホシゴンベのまーす煮(塩煮) 水洗いして、水分をよくきる。これを強めの塩水で煮上げる。本来は水分をほどんど飛ばすのだけど、ほどよくだしの出た液体を残すといい。クセのない白身でイヤミのない味。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど