ホシガレイ

ホシガレイの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
体長60cmを超える。表(有眼側)は櫛鱗(しつりん)でザラザラしている。裏側、鰭に丸く黒い斑文が散らばる。
体長60cmを超える。表(有眼側)は櫛鱗(しつりん)でザラザラしている。裏側、鰭に丸く黒い斑文が散らばる。
マツカワガレイ属(ホシガレイとマツカワガレイ)の鱗は櫛鱗(しつりん)硬くザラザラしている。
鰭の黒い斑紋は丸く、マツカワガレイのように帯状にならない。
魚貝の物知り度 ★★★★
知っていたら達人級
食べ物としての重要度 ★★★
一般的(流通量は普通)
味の評価度 ★★★★★
究極の美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系カレイ目カレイ亜目カレイ科マツカワ属
外国名
Spotted halibut
学名
Verasper variegatus (Temminck & Schlegel, 1846)
漢字・学名由来

漢字 星鰈 Hoshigarei
由来・語源 東京、関西などでの呼び名。身体、鰭にある黒い斑文からきている。古くはホシガレヒ。

Temminck
コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。
Schlegel
ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。
地方名・市場名

概要

生息域

海水魚。大陸棚砂泥地。
北海道積丹、青森県〜九州西岸の日本海・東シナ海沿岸、宮城県気仙沼〜[三重県熊野市遊木]、豊後水道の太平洋沿岸、瀬戸内海。朝鮮半島、渤海、黄海、東シナ海北部、ピーター大帝湾。

生態

産卵期は12月から2月で北に行くほど遅い。

基本情報

見た目にもそっくりなマツカワとともにカレイ・ヒラメ類のなかでもっとも高価なもののひとつ。
特に関東で好まれるもので、白身では最上とするすし職人も少なくない。
現在では天然ヒラメよりも高価なことが多く、一般的な魚店、スーパーなどで見かけることはまったくない。
ときどき高級なデパートなどで売られている。
主に割烹料理店、すし屋などで使われるもの。

水産基本情報

市場での評価 入荷量は関東では少なく、高級魚。大形のものは超高級魚だ。
漁法 刺し網、釣り、定置網
産地 宮城県など

選び方・食べ方・その他

選び方

原則的に活魚、もしくは活け締めで身が締まる前のものを選びたい。野締めは極端に味が落ちる。

味わい

旬は初夏〜夏。冬の産卵期と産卵後は脂が抜ける。
大きいほど味がいい。
鱗は硬くすき引きする方がいい。皮はやや厚め。皮はあまりうまくない。骨はあまり硬くない、
透明感のある白身で、血合いがあまり美しくない。熱を通しても硬く締まらない。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

ホシガレイの料理法/生食(刺身、洗い)、焼く(塩焼き)、煮る(煮つけ)、揚げる(フライ、唐揚げ)、ソテー(ムニエル)、汁(あら汁、みそ汁)


ホシガレイの刺身 できれば活魚を買いたい。これを薄造りにする。透明感のある白身で血合いが薄く、黒い筋が入ることが少ない。晩春から夏にかけてを買い求めると食感が強く、甘味、うま味とも豊かで応えられない美味。えんがわの味もヒラメに負けない。

ホシガレイの塩焼き 塩焼きにするとふっくらとふくらんで軟らかい。それでいながら皮目にうま味がある。皮目に好ましい香りが感じられるのも魅力的だ。裏側(白い方)は臭味がないが、表側(黒い方)は微かに臭みを感じるという人もいる。この場合酒を塗って仕上げてもいい。
ホシガレイのあら煮(煮つけ) 非常に上品な味で身質がよく練り絹を思わせる舌触り。身離れもよくゴージャスな味だ。残念なのは高いこと。刺身などを造った後のあらを煮つけることが多いと思う。頭、中骨など大きい方がおいしいと思う。
ホシガレイの真子煮つけ 寒くなると真子を抱えたものが多くなる。身(筋肉)の味は劣るが、この真子の味は上々である。ほんのり甘味があって卵粒が細かい。できるだけあっさり煮上げるといいと思う。ここでは薄口しょうゆと酒のみの味つけにしてみた。
ホシガレイの潮汁 中骨の部分を湯通し、ぬめりなどをのぞき、昆布だし(水でも)から煮て、酒、塩で味つけしたもの。非常に上品ななかに強いうま味が浮かんでくる。甘味も感じられてとても味わい深い。
ホシガレイのフライ 非常に緻密でいながら熱を通しても硬く締まりすぎない。フライ材料として持って来いの魚である。塩コショウして溶き卵にくぐらせて、パン粉をまぶす。やや高温の油で短時間揚げるといい。
ホシガレイの唐揚げ 小振りの野締めなら値段からして唐揚げにしてもいい。五枚に下ろして中骨と身を別々のタイミングで揚げていく。さくっとしたなかに上質の白身の持つ甘味が感じられておいしい。
ホシガレイのムニエル 上質な白身で繊維が緻密である。熱を通しても硬く締まらないところなどムニエルに向いている。裏側なら皮はそのままに、表なら皮を引いた方がいいと思うが、要はお好みの世界だ。表面をかりっとソテーして美味。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど

洗い作りのうまさ 「七、八月頃まで続く東京近郊もののピカ一、星鰈の洗い作りの前には、関西のそれなどとても及ぶものではない」『春夏秋冬 料理王国』(北大路魯山人 ちくま文庫)

地方名・市場名

アヤメカレイ アヤメガレイ
参考日比野友亮さん/和具の方言 場所三重県和具 
イシガレ
参考文献 場所三重県熊野灘 
モチガレイ
参考文献 場所九州有明海 
ホジガレイ
参考文献 場所京都府宮津 
ヘエジガレイ
参考文献 場所兵庫県神戸 
カレイ
参考文献 場所和歌山県田辺・辰ヶ浜 
カノコザメ
参考福島水試 場所宮城県 
ハダカガレイ
備考マツカワガレイと混称ではないかと思う。 参考文献 場所宮城県、福島県相馬 
ハダガレ
備考マツカワガレイと混称ではないかと思う。 参考文献 場所宮城県仙台 
コウハダ
参考福島水試 場所宮城県気仙沼 
ハダガレイ
参考文献 場所宮城県男鹿・松島 
ヤマブシガレイ
参考文献 場所山口県小野田 
モンガレ
参考文献 場所山口県小野田、愛媛県三津 
マカレイ[真かれい]
参考20180517アルク小野田店 場所山口県山陽小野田市 
ウグイス ソオニン
参考文献 場所広島県賀茂郡 
キビガレ
参考文献 場所愛媛県三津 
キビ キビト
参考文献 場所愛媛県川之江 
ジンミ
参考文献 場所愛知県熱田 
ササガレイ
参考文献 場所新潟県出雲崎尼瀬 
ホシガレイ
参考文献 場所東京、静岡県浜名湖、新潟県寺泊、京都府宮津、関西、兵庫県神戸、山口県下関、福岡県玄海 
ジミ
参考『河岸の魚』(町山清 国際商業出版 1979 著者は明治38/1905年生まれ) 場所東京都旧中央市場築地 
マッカ
参考文献 場所神奈川県横浜 
タイコビラメ タカノハビラメ
備考マツカワガレイと混称ではないかと思う。 参考文献 場所福島県小名浜 
タカノハ タカノハガレイ
備考マツカワガレイと混称ではないかと思う。 参考文献 場所福島県小名浜、茨城県水戸・日立市久慈浜 
ガヤマ
参考福島水試 場所福島県相馬 
ムギガレイ
備考マツカワガレイと混称ではないかと思う。 参考文献 場所青森県 
ムシガレイ
備考マツカワガレイと混称ではないかと思う。 参考文献 場所青森県陸奥 
メダカガレイ
参考文献 場所静岡県浜名湖 
ギミ
場所静岡県浜名湖周辺 
カレ
参考文献 場所高知 
クチボソ クチボソ
参考文献 場所鳥取県赤碕 
アマテビラメ
参考文献 場所鹿児島 
ハダ ハダガレイ ハダガレ ハダカレイ
場所宮城県塩竃 
ヤイト ヤイトガレ ヤマブシ
参考文献