フクロノリ

フクロノリの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
大きさは20cmを超える。袋状で表面はでこぼこして、触るとごわごわしている。
大きさは20cmを超える。袋状で表面はでこぼこして、触るとごわごわしている。
物知り度 ★★★★
知っていたら達人級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度 ★★★
美味
分類
植物界褐藻植物門褐藻綱カヤモノリ目カヤモノリ科フクロノリ属
外国名
学名
Colpomenia sinuosa (Mertens ex Roth) Derbès & Solier in Castagne 1851
漢字・学名由来

漢字/袋海苔 Fukuronori
由来・語源/袋状になる海苔(海藻)という意味。

地方名・市場名

概要

生息域

海水生。潮下帯下部〜漸深帯の岩上、他の海藻の上。
日本各地、小笠原、琉球列島。
マレー群島、ポリネシア、オーストラリア、アメリカ太平洋沿岸、ベーリング海、インド洋、大西洋。
普通に見られる 海辺に行けば普通に見られる。潮下帯下部〜漸深帯の岩上、他の海藻の上。

生態

基本情報

磯などに無数にあるもので、利用されない海藻なので、春から夏などには磯でも目立つ。
食用とはなるが、現在まで本種を利用している地域は知らない。

水産基本情報

市場での評価/流通しない
漁法/
産地/

選び方・食べ方・その他

選び方

あまり成長していない方がいいのかも。

味わい

旬は不明だが、春の小さいものの方が柔らかい。
触ると厚みがあってごわごわしている。
ゆでてもあまり緑鮮やかにならない。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

フクロノリの食べ方・調理法・料理法/みそ汁、ゆでる
フクロノリのみそ汁 砂などをざっと洗い流す。切らないでそのまま塩水で湯通しする。冷水に落としてもう一度付着しているサンゴモなどを取り除く。食べやすい大きさに切り、煮立ったみそ汁のなかで少し煮る。しゃきしゃきした食感が楽しめて、意外にもおいしい。


フクロノリの塩ゆで 採取してきたら砂などをていねいに洗い流す。これを塩水でゆでる。冷水に落として砂やサンゴモなどを取り除く。水分をよくきり適当に切る。ポン酢などで食べるがシャキシャキとした食感がよく美味。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど