ヒラサワラ


1.6m TL 前後になる。体高があり第1背鰭は黒い。背の部分に細かい斑紋が散らばる。

珍魚度・珍しさ★★★★
めったに出合えない
魚貝の物知り度 ★★★★
知っていたら達人級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目サバ亜目サバ科サワラ族サワラ属
外国名
学名
Scomberomorus koreanus (Kishinouye 1915)
漢字・学名由来

漢字/平鰆 Hirasawara
由来・語源/岸上鎌吉の命名だと思われる。体高があり平たいため。
〈サハラ科サハラ属 ヒラサハラ Sawara koreanusKISHINOUE)〉。『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)
種小名/koreanus 「Korea」は高麗国のことで、朝鮮半島西岸である黄海、もしくは渤海でとれた個体をタイプ標本としたためだと思われる。

Kishinouye
岸上鎌吉(きしのうえ かまきち 慶応3年〜昭和4年 1867-1929)。東京帝国大学教授。動物学者・水産学者。水産学の黎明期に甲殻類、棘皮動物、魚類など様々な分野を研究した。
地方名・市場名

概要

生息域

海水魚。沿岸表層性。
若狭湾、東シナ海。
黄海、渤海、朝鮮半島南岸・西岸、中国、ベトナム南シナ海沿岸、インド西岸以東のインド洋。

生態

基本情報

東シナ海などでときどき揚がるもので、近年入荷を見ていない。
珍魚度 珍しい魚ではないが、国内海域ではめったにとれないので手に入れるのは至難。

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど