ハリサザエ
ハリサザエの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水生。水深20〜100メートルの岩礁域。
房総半島、能登半島以南。
生態
ー
基本情報
イセエビやサザエの刺し網にかかってよく捨てられている。味がよくないということで利用されない。
珍しさ度 珍しい貝ではないが漁港でとれても捨てられたり、流通しない。まめに産地で探すしかない。
水産基本情報
市場での評価/流通しない。
漁法/刺網
産地/長崎県、千葉県、神奈川県
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。
味わい
旬は春ではないかと思っている。
貝殻は厚みがある。殻口は広く巻きが少ないので取りだしやすい。
足は熱を通しても硬くならず、内臓などはほろ苦い。サザエに似た味わい。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ハリサザエの料理・レシピ・食べ方/ゆでる(塩ゆで)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー