ヌメリゴチ
代表的な呼び名ネズッポ
ヌメリゴチの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。外洋性沿岸のやや沖合いの砂泥地。
青森県日本海側、新潟県佐渡〜長崎県の日本海沿岸、北海道太平洋沿岸、八戸、茨城県〜土佐湾の太平洋沿岸、希に瀬戸内海。
朝鮮半島南岸。
生態
ー
基本情報
関東などに入荷してくる天ぷら種の「めごち」のひとつ。
水産基本情報
市場での評価/ネズッポ類では入荷量の多いもののひとつ。
漁法/底曳き網、刺し網
産地/千葉県
選び方・食べ方・その他
選び方
腹があまり軟らかくないもの。粘液にまみれているものは古い。
味わい
旬は春から初夏。味がいいのは冬から春とされている。
鱗は非常に細かく気にならない。皮は薄いが破れにくい。
白身で熱を通しても硬く締まらない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ヌメリゴチの料理法・レシピ・食べ方/揚げる(天ぷら、唐揚げ、フライ)、焼く(塩焼き、干もの)、煮る(煮つけ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー