ナカムラギンメ
ナカムラギンメの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★★★ 一生出合えない可能性大 |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。水深250-1460m(最深 2100m)。
北海道太平洋沖、東北太平洋側[岩手県宮古沖]、相模湾、東シナ海。
西〜中央太平洋・インド洋・大西洋の温帯・熱帯域。
生態
ー
基本情報
生息域もはっきりしない深海魚である。
非常に珍しい魚で、リュウグウノツカイの数倍珍魚度が高いといった感じだ。
国内で揚がっているのも数個体程度で漁業的な価値はない。
珍魚度 非常に珍しい魚で、超珍魚である。
水産基本情報
市場での評価/流通しない。
漁法/底曳き網
産地/岩手県、宮城県
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。
味わい
旬は不明。
鱗は硬いが取れやすい。皮はしっかりして厚みがある。骨は柔らかい。
白身で熱を通しても硬く締まらない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ナカムラギンメの料理・レシピ・食べ方/焼く(塩焼き)、煮る(煮つけ)
水洗いして体の中央部分だけにする。振り塩をして1時間以上寝かせてじっくりと焼き上げる。
皮目の香ばしさと皮直下の脂の層があり、いきなり甘味がくる。身離れがよく、上品でありながら豊かなうま味がある。非常においしい。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー