トゲザコエビ
トゲザコエビの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★★ 究極の美味 |
分類 | 節足動物門甲殻亜門軟甲綱(エビ綱)真軟甲亜綱エビ上目十脚目抱卵亜目コエビ下目エビジャコ上科エビジャコ科クロザコエビ属
|
---|---|
外国名 | ー
|
学名 | Argis toyamaensis (Yokoya,1933)
|
漢字・学名由来 | 漢字 棘雑魚蝦 Togezakoebi Yokoya 横屋猷(よこや ゆう 1891-1969)。東京大学教授で、甲殻類学者。蒼鷹丸(そうようまる)で採集した生物をはじめ、日本近海にいる多くの甲殻類を研究した。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水生。水深200-1000m。
日本海。
生態
ー
基本情報
日本海の底曳き網などで揚がるもの。日本海などで見かける「どろえび」、「がすえび」、「がさえび」は本種か専門家でもなければ区別がつかないクロザコエビのことだ。
日本海で底曳き網の行われる9月〜5月、石川県では6月くらいまでとれる。もともとは安いエビだったが、近年流通の発達もあり、高騰している。水深300mまではクロザコエビが多く、それよりも深場では本種が多くなる。
クロザコエビ同様に非常に美味であるが、黒く変色するのが早いこと、殻が硬いのでやや値が安い。
珍魚度 珍しいエビではない。太平洋側や九州、四国ではめったにお目にかかれない。日本海側で寒い時季に行くと手に入る。
水産基本情報
市場での評価/主に産地で流通するが近年、関東にも来るようになっている。クロザコエビと同様に高騰している。また冷凍流通しており、非常に便利である。
漁法/底曳き網
産地/鳥取県、石川県、兵庫県、富山県、新潟県、山形県、秋田県
選び方・食べ方・その他
選び方
古くなると黒くなる。
味わい
旬は秋から春。
生食するエビの中では比較的殻が硬い。特にクロザコエビと比べられることが多いが、混ざりの殻を剥いているとクロザコエビ、トゲザコエビの違いがよくわかる。新しいものは剥きにくい。
やや水分が多いが非常に甘味が強く、熱を通しても硬く締まりすぎない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
トゲザコエビの料理・レシピ・食べ方/生食(湯引き、刺身)、焼く(素焼き)、揚げる(唐揚げ)、煮る(塩ゆで)
好んで食べる地域・名物料理
山陰から東北に書けての日本海側では、安くておいしいエビとして人気が高かった。甘味が強いのでおやつ的なものとしても食べられていたようだ。
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
クロエビ[黒えび]
備考シロエビ(白えび)と呼ばれるクロザコエビと比べて全体に黒いため。 参考平七水産 場所京都府京丹後市間人、兵庫県但馬地方
備考シロエビ(白えび)と呼ばれるクロザコエビと比べて全体に黒いため。 参考平七水産 場所京都府京丹後市間人、兵庫県但馬地方
ガラエビ
参考荷 場所兵庫県香美町香住
参考荷 場所兵庫県香美町香住
オニガサエビ[鬼がさえび]
備考ガサエビ(クロザコエビ)と区別して殻が硬いからか。 参考阿部鮮魚店 場所山形県酒田市
備考ガサエビ(クロザコエビ)と区別して殻が硬いからか。 参考阿部鮮魚店 場所山形県酒田市
ガスエビ
備考クロザコエビと混同されている。 場所石川県金沢市、兵庫県但馬地方
備考クロザコエビと混同されている。 場所石川県金沢市、兵庫県但馬地方
ガサエビ
備考クロザコエビと混同されている。 場所秋田県にかほ市象潟、山形県酒田市・鶴岡市
備考クロザコエビと混同されている。 場所秋田県にかほ市象潟、山形県酒田市・鶴岡市
チャガスエビ
備考クロザコエビと混同されている。 場所石川県金沢市
備考クロザコエビと混同されている。 場所石川県金沢市
ツチエビ[土えび]
備考クロザコエビと混同されている。 場所京都府舞鶴市舞鶴魚市場
備考クロザコエビと混同されている。 場所京都府舞鶴市舞鶴魚市場
ドロエビ[泥えび]
備考クロザコエビと混同されている。 場所新潟県上越市
備考クロザコエビと混同されている。 場所新潟県上越市
モサエビ ホンモサ
備考クロザコエビと混同されている。 場所鳥取県
備考クロザコエビと混同されている。 場所鳥取県