クロザコエビ
クロザコエビの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★★ 少し努力すれば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 節足動物門甲殻亜門軟甲綱(エビ綱)真軟甲亜綱エビ上目十脚目抱卵亜目コエビ下目エビジャコ上科エビジャコ科クロザコエビ属
|
---|---|
外国名 | ー
|
学名 | Argis lar (Owen, 1839)
|
漢字・学名由来 | 漢字 黒雑魚蝦 Kurozakoebi |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水生。水深300mよりも浅場。
島根県〜北海道の日本海沿岸。
朝鮮半島オホーツク海、ベーリング海、北太平洋。
生態
ー
基本情報
エビジャコの仲間(エビジャコ科)は小型が多いが、もっとも大型になるのがクロザコエビである。
オホーツク海、ベーリング海にもいるが、国内では日本海特産のエビで、同属のトゲクロザコエビと同じく底曳き網などでときにまとまってとれる。日本海では「どろえび」、「がさえび」、「もさえび」など様々な呼び名が産地ごとに存在する。
少ないながら全国流通するものの、多くが産地周辺で消費されている。非常に味がよく、産地周辺では名物となっているところが多い。
また日本海側ではすしネタとしても重要。
珍魚度 珍しいエビではないが、底曳き網の行われる寒い時季で、産地である日本海側に行かないと手に入りにくい。
水産基本情報
市場での評価/古くは産地周辺でのみ流通していて安かったが、高騰している。近年、関東などにも入荷があり、やはり高価。
漁法/底曳き網
産地/鳥取県、石川県、兵庫県、京都府、富山県、新潟県、山形県
選び方・食べ方・その他
選び方
赤味の強いもの。黒く変色しているものは古い。
味わい
旬は底曳き網の漁期と同じで秋から春。
殻は柔らかく剥きやすい。やや水分が多いものの、ホッコクアカエビ(甘えび)ほどではない。
熱を通すとやせる。
料理の方向性
水揚げして時間が経つと頭部が黒ずむのが早いが、身の鮮度には影響がない。取れたての生食は非常に美味しい。頭部のみそも同様。産地では天ぷらや塩焼き、汁などにするがこれも実にいい。栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
クロザコエビの料理・レシピ・食べ方/生食(湯引き、刺身)、煮る(塩ゆで)、焼く(焼き物)、揚げる(天ぷら)、汁(みそ汁)
好んで食べる地域・名物料理
本州日本海各地。
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
ドロエビ[泥えび]
参考聞取 場所京都府、兵庫県、鳥取県、島根県
参考聞取 場所京都府、兵庫県、鳥取県、島根県
シロエビ[白えび]
備考クロエビ(黒えび)と呼ばれるトゲザコエビを比べて白っぽいため。 参考聞取、平七水産 場所京都府京丹後市間人、兵庫県但馬地方東部
備考クロエビ(黒えび)と呼ばれるトゲザコエビを比べて白っぽいため。 参考聞取、平七水産 場所京都府京丹後市間人、兵庫県但馬地方東部
ツチエビ[土えび]
参考聞取 場所京都府舞鶴市舞鶴魚市場
参考聞取 場所京都府舞鶴市舞鶴魚市場
モサエビ
参考聞取 場所兵庫県但馬地方西部、鳥取県
参考聞取 場所兵庫県但馬地方西部、鳥取県
ガサエビ
参考阿部鮮魚店、聞取 場所山形県、福井県三国
参考阿部鮮魚店、聞取 場所山形県、福井県三国
シロガスエビ[白がすえび]
備考トゲザコエビと区別するための「白」。 場所石川県
備考トゲザコエビと区別するための「白」。 場所石川県
ガスエビ
参考聞取 場所石川県金沢市
参考聞取 場所石川県金沢市
ガラエビ ザコエビ ブルエビ ガマエビ
参考聞取 場所福井県
参考聞取 場所福井県
ホンモサ[本もさ]
備考トゲザコエビと区別するための「本」。 参考聞取 場所鳥取県
備考トゲザコエビと区別するための「本」。 参考聞取 場所鳥取県
チャガスエビ