デンベエシタビラメ
代表的な呼び名デンベイ
デンベエシタビラメの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。水深20m〜70mの砂地、泥地。
有明海。
黄海〜東シナ海・南シナ海。
生態
産卵期は6〜9月。
基本情報
国内では有明海固有種。有明海産シタビラメ類でもっとも多いもの。
有明海に隣接している福岡県、長崎県、熊本県でよく食べられている。
有明海産シタビラメではコウライアカシタビラメ(「クツゾコ」)に次いで人気が高い。
珍魚度
水産基本情報
市場での評価 有明海周辺のみで流通する。値段はやや高値。
漁法 刺し網
産地 佐賀県、福岡県、熊本県、長崎県
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。褐色の色合いの濃いもの。
味わい
旬は春。
鱗は細かく、取りやすい。皮を剥くのは頭部からでたやすい。
クセのない白身で皮にクセがない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
デンベイシタビラメの料理・レシピ・食べ方/煮る(煮つけ)、揚げる(唐揚げ)
水洗いして水分をよく切る。これを酒・砂糖・醤油・水で煮る。甘辛く煮るととてもご飯に合う。
水洗いして水分をよく切る。片栗粉をまぶして最初は低温で揚げ、一度取りだし、今度は高温で揚げる。
好んで食べる地域・名物料理
有明海周辺。
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー