テナガオオホモラ
テナガオオホモラの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★★ 正に珍魚・激レア生物 |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水生。水深250〜380メートルの砂泥地、泥地。
東京湾から土佐湾。
生態
ー
基本情報
東京湾以南の刺網や底曳き網で揚がるもので、非常に大型で目立つので希に売り買いの対象になる。
珍しさ度 珍しいカニと考えてもいいと思われる。ほぼ流通しないために
水産基本情報
市場での評価 流通しない。
漁法 底引き網
産地 静岡県
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。液体などがこぼれていないもの。
味わい
旬は不明。
手足が細く甲下の身は少ない。食べられるのは主に脚である。
熱を通すと痩せる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
テナガオオホモラの料理・レシピ・食べ方/ゆでる・蒸す、みそ汁
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー