ゼニガタフシエラガイ

ゼニガタフシエラガイの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
30cm BL 前後になる。体色は黄色、赤など様々。背中に亀甲形の斑紋がある。
30cm BL 前後になる。体色は黄色、赤など様々。背中に亀甲形の斑紋がある。
珍魚度・珍しさ★★★★
めったに出合えない
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度
食べられなくはない
分類
軟体動物門腹足綱異鰓上目裸側目側鰓亜目カメノコフシエラガイ上科カメノコフシエラガイ科Pleurobranchus属
外国名
学名
Pleurobranchus forskalii (Rüppell & Leuckart, 1828)
漢字・学名由来

漢字/銭形節鰓貝 Zenigatafusieragai
由来・語源/平瀬信太郎の命名。背中に銭形(亀甲)の斑紋があるため。

平瀬信太郎
ひらせ しんたろう (1884年〜1939年)。軟体類学者。兵庫県南あわじ市福良生まれ。平瀬與一郎の長男で、大正から昭和初期にかけて国内を貝類学者。
地方名・市場名

概要

生息域

海水生。
相模湾以南。熱帯太平洋。

生態

基本情報

ウミウシの仲間で、比較的暖かい海域から熱帯域にかけて生息している。ただ本州、四国などにいる体長10cmくらいのものと、沖縄県などにいる大型が同種であるとはとても思えない。
この貝殻のない軟体類のタイプ標本は19世紀のものだが、本当に現在に残っているのだろうか?
また上目、目の裸側上目、裸側目なのかも不明である。
珍魚度 珍しいものなのかさえ不明である。めったに見かけない生き物であることだけは確か。

水産基本情報

食用ではないので流通しない。

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

食用ではなく、毒成分を持つ、持たないなども不明。
食の体験はコラムにて。

栄養

危険性など

不明。

食べ方・料理法・作り方

ゼニガタフシエラガイの料理・レシピ・食べ方/煮る(ゆでる)

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど