セミエビ


25cm前後になる。身体は扁平、もしくは寸胴。長い触角(第一触角)を持たない。葉を思わせる、平たくて可動性のある第2、第4節が目の前にある。

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
節足動物門甲殻亜門軟甲綱(エビ綱)真軟甲亜綱エビ上目十脚目抱卵亜目イセエビ下目セミエビ科セミエビ属
外国名
Slipper lobster
学名
Scyllarides squammosus (H. Milne Edwards, 1837)
漢字・学名由来

漢字 蝉蝦
由来・語源 姿形がセミを思わせるため。

地方名・市場名
クツエビ
参考聞取 場所徳島県海部郡海陽町竹ヶ島 
モンパ
場所高知県中村市 
アカテゴザ カブトエビ
場所鹿児島県 

概要

生息域

海水生。外洋の岩礁域。
千葉県から九州の太平洋岸。沖縄諸島。インド・西太平洋。

生態

基本情報

セミエビ科(Scyllaridae)について
■身体は扁平、もしくは寸胴。長い触角(第一触角)を持たない。葉を思わせる、平たくて可動性のある第2、第4節が目の前にある。
■国内にはウチワエビモドキ属、セミエビ属、ヒメセミエビ属、セミエビ属、ゾウリエビ属の5属。
■主な食用種には輸入の多いウチワエビモドキ、ウチワエビ、オオバウチワエビ、セミエビ、コブセミエビ、ゾウリエビなど。

本種セミエビについて
駿河湾以南、四国、九州、沖縄、西南諸島に多い大型のエビ。
時にイセエビ類よりも多いことがある。
近年美味なので人気が高くなってきている。

水産基本情報

市場での評価 関東では非常に希。高値で取引されている。
漁法 刺し網
産地 沖縄県、鹿児島県、愛媛県、高知県

選び方・食べ方・その他

選び方

原則的に生きているもの。持って重みを感じるもの。古くなると黒ずんでくる。

味わい

旬は不明
殻が非常に硬い。
身がぎっしり詰まっていて、歩留まりは悪くない。
ゆでてもほとんど赤くならない。
甘みがあり、繊維質で熱を通すと締まる。
みそにも濃厚な味わいがある。
ときどきくさみのある固体がある。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

調理法
刺身、汁、煮る・ゆでる、焼く

刺身 生きているものを使う。身を外して縦に切り、氷水で洗い締める。甘みがあり、食感もよく美味しい。
おおざっぱに切り、みそ汁にして美味。あまり煮すぎず、みその風味が生きるように作りたい。
ゆでる 約15分〜20分くらい塩ゆでする。半生はまずく、完全に火を通すのがコツ。非常に甘みがあり、エビらしい風味が強い。みそも美味。
焼く 焼くとエビの風味香りが強くなり、甘みも旨みも濃厚になる。ゆでるよりも好き嫌いが出そうだが、味わいを堪能できる。
●コブセミエビ、セミエビは共通。

好んで食べる地域・名物料理

沖縄県。

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど

旧ページ内容

[以下古い記載が含まれている可能性があります]
◆食べてみる◆
持ってみると長さの割りに大きく感じる。持ち重りがする。
ゆでてみると身がつまっていて、想像以上に歩留まりが高い。
身には甘みがあり、非常に味がいい。イセエビなどよりもうまいと思えること多々。