シロナルトボラ
シロナルトボラの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★ 少し努力すれば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ★★ まずくはない |
概要
生息域
海水生。岩礁の潮間下。
紀伊半島以南の熱帯インド-西太平洋。
生態
ー
基本情報
あまりおいしい貝ではなく内臓などに苦みがあるので基本的に食用としない地域が多い。貝の収集の対象。
珍しさ度 特別珍しい貝ではないが、温かい海域で採取するか、貝商から買うしかない。
水産基本情報
市場での評価/流通しない。食用ともみなされない。
漁法/刺し網など
産地/沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。
味わい
旬は不明。
貝殻は非常に厚みがあり重く、硬い。
軟体部は大きく内臓も多い。内臓の毒性などは不明だが食用としない方がいい。
食用とするのは足のみ。
栄養
ー
危険性など
オキニシには中腸腺にテトロドトキシンなどが含まれている種があるので、念のために足のみ食べる方が無難。
食べ方・料理法・作り方
シロナルトボラの料理・レシピ・食べ方/煮る(塩ゆで)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー