シマダコ
シマダコの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水生。沿岸・サンゴ礁域。
相模湾小田原市江之浦沖、小笠原諸島、西南諸島。
生態
ー
基本情報
沖縄県では主要な食用ダコのひとつ。沖縄ではワモンダコ、サメハダテナガダコと本種の3種類が重要。同じ「シガヤー」でもウデナガカクレダコも食用としているがあまり流通しない。沖縄本島でも石垣島でもタコ類の中でも高価。
水産基本情報
市場での評価/沖縄県では比較的市場でよく見かけるもの。高い。
漁法/
産地/沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。粘液などがべとつかないもの。鮮度がよくても退色して白いものがある。
味わい
旬は寒い時季。年間を通してあまり味がかわらないが、漁の盛期も寒い時季だ。
ぬめりは少なく生の状態で柔らかい。
ゆででも硬く締まらない。
シマダコの料理の方向性
タコらしい風味は同じく沖縄のワモンダコなどの方が上だが、ゆでても硬くならず微かに甘味がある。栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
シマダコの料理・レシピ・食べ方/ゆでる(そのまま、揚げる、ソテーする、煮る)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー