カワハギ
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★★ 少し努力すれば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★ これは常識 |
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★★★ 究極の美味 |
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系フグ目カワハギ科カワハギ属
|
---|---|
外国名 | Threadsail filefish
|
学名 | Stephanolepis cirrhifer (Temminck & Schlegel, 1850)
|
漢字・学名由来 | 漢字 皮剥 Kawahagi Temminck コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 Schlegel ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。100mよりも浅い砂地に生息。
青森県〜九州南岸の日本海・太平洋沿岸、瀬戸内海。
朝鮮半島南岸・東岸、鬱陵島、済州島、台湾、遼寧省・山東省、長江河口域、福建省、香港、フィリピン諸島北部。
生態
■ 産卵期は5月から8月。
■ 秋などに稚魚をホンダワラなどの間でよく見かける。
■ 成魚は浅い岩礁域と砂地の混ざるようなところで甲殻類、貝、環形動物などを食べている。
基本情報
本州から九州の浅い砂地に生息している。カゴ漁や定置網、刺し網でとっているが、漁獲量はそれほど多くはない。一般的な魚とは言いがたいものの、古くから通好みの魚で、書籍などにもたびたび取りあげられている。また本種が比較的とはいえ一般的な魚となったのは、『カワハギの肝』(杉浦明平 六興出版 1976年)によるところが大きい。
もともと全国的に高値のつく魚で地方名に「餅の魚」があるのは、秋から冬にかけて漁があると「餅が買える」、正月が越せるという意味だ。それが今やマスコミなどでも取りあげられたためか、野締めはともかく異常なほどの高値がつくようになっている。大型の活魚は超高級魚といってもいい。それを補っているのが養殖ものである。
また関東などでは古くは煮つけ用の魚、西日本では鍋材料であったものが、生食(刺身)で食べることが急激に普及している。これも庶民の手の届かない魚となっている要因である。
珍魚度 一般的な食用魚だ。ただ値段が高いので消費地のスーパーなどにはめったに並ばない。
水産基本情報
市場での評価 盛夏以外は入荷がある。野締めはやや高値、活け締めは非常に高い。大きいほど値が高く、養殖もされているが、天然ものの方が高い。活魚は超高級魚だ。
漁法 定置網、カゴ漁、刺し網
産地 日本各地で、代表的な産地はない。
選び方・食べ方・その他
選び方
触って硬いもの。丸く太っているもの。
味わい
旬は初秋から冬。春、地域によっては晩春も個体によっては味がいいが不安定だ。海水温が下がる前に荒食いして肝を太らせる時季には肝が大きい個体が多い。
鱗は表皮と一体化していて剥き取ることができる。皮は厚くて食べられない。薄皮は薄いので引きにくく、あぶるなどすると食べられる。骨はやや硬い。
鮮度がいいと透明感のある白身で、しまって硬い。熱を通すとまた締まる。肝の味の良さは随一。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
好んで食べる地域・名物料理
加工品・名産品
ー
釣り情報
相模湾や東京湾ではカワハギ釣りがとても盛んだ。胴つきの2本バリ。餌はアサリのむき身。秋も深まってくると釣り宿の前でアサリをむく釣り師の姿が関東での風物詩ともいえそう。関東では昔から本種の釣りが盛んで、伝統工芸の江戸和竿「かわはぎ竿」がある。
歴史・ことわざなど
季語は夏。
地方名・市場名
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所三重県二木島、和歌山県木ノ本
参考文献 場所三重県二木島、和歌山県辰ヶ浜・木ノ本、高知
参考文献 場所三重県志摩
参考日比野友亮さん/和具の方言 場所三重県志摩市和具町
備考ビグは水揚げ港での略した呼び名。 参考林市兵衛さん 場所三重県志摩市大王町
参考文献 場所京都府舞鶴
参考文献 場所兵庫県二見
参考文献 場所兵庫県家島
参考文献 場所兵庫県明石
場所兵庫県津居山
チウアカ チウカア チウカー
参考文献 場所兵庫県津居山
参考文献 場所兵庫県浜坂
参考文献 場所兵庫県浜坂・但馬
備考漢字は飲食店などでは「中こう」などをしているが、「冑公」という説もある。 参考居酒屋品書、Nishimuraさん 場所兵庫県香美町浜坂
参考文献 場所勢州(三重県伊勢地方)
参考文献 場所千葉県勝浦
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山
参考『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966) 場所和歌山、高知、鹿児島
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県串本
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県周参見・田辺
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、聞取 場所和歌山県和歌浦、兵庫県西脇市(スーパー)
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県和深
シオモハゲ
参考文献 場所和歌山県和深
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県塩屋
コウベハゲ
参考文献 場所和歌山県塩屋
参考聞取、『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県塩屋、徳島県美波町由岐
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県太地
バクチウチ[博打打ち]
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県太地
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、聞取 場所和歌山県太地、兵庫県明石、鳥取、岡山、福岡県玄海・志賀島、有明海
参考聞取 場所和歌山県太地町
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県湯浅
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県瀬戸
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県瀬戸(白浜町)
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県田辺
参考文献 場所和歌山県白崎
参考文献、『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県白崎・雑賀崎、大阪府岸和田
参考『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版) 場所和歌山県白浜
ギュータ
参考文献 場所和歌山県白浜
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、水族志 場所和歌山県網代浦
参考文献 場所大分県
備考マルハゲを略して。 参考聞取 場所大阪市
参考聞取 場所大阪市、徳島
場所大阪府、徳島県阿南市・伊座利・海陽町宍喰、愛媛県伊予市
参考文献、『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版) 場所大阪府岸和田
参考文献 場所富山、石川
参考『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版) 場所富山県新湊
アシナカコゴモリ
参考文献 場所富山県新湊
参考文献 場所富山県東岩瀬
参考文献 場所富山県氷見
参考文献 場所富山県滑川
参考文献 場所富山県生地
参考文献 場所富山県生地、三重県鳥羽、香川県、宮崎
参考文献 場所富山県黒部市生地
参考文献 場所山口県下関
参考文献 場所山口県萩
参考文献 場所山形県鶴岡、新潟
参考『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966) 場所山陰西部から福岡
場所島根県、徳島県
参考『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版) 場所島根県隠岐
参考『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版) 場所広島、山口
場所徳島県
参考文献 場所愛知県三谷
参考文献 場所愛知県名古屋
参考西尾市役所 佐久島振興課 場所愛知県西尾市佐久島
参考『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版) 場所新潟、島根
参考文献 場所新潟県佐渡・出雲崎、山口県下関
参考文献 場所新潟県出雲崎町
参考文献 場所新潟県能生
参考文献 場所有明海
参考文献 場所有明海周辺
備考標準和名。 参考聞取、文献 場所東京、神奈川県三崎・江ノ島・小田原、新潟県寺泊、富山県生地
参考文献 場所熊本、有明海
参考文献 場所玄海
参考『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966) 場所相模湾〜伊勢
参考文献 場所石川県宇出津、三重県鳥羽・志摩、香川
参考文献 場所神奈川県
参考20190330/二宮定置 場所神奈川県小田原市・二宮町
参考文献 場所神奈川県野島
参考文献 場所福井
参考文献 場所福井県小名浜
参考文献 場所福井県福井市鷹巣
参考文献 場所福井県福井市鷹巣、島根県浜田、山口県長門
参考文献 場所福井県鷹巣、石川県七尾
参考文献 場所福岡県、有明海
参考文献 場所福岡県志賀島、有明海
場所福岡県玄海
チュウチュウロッポウ
参考文献 場所福岡県玄海
参考文献 場所長崎県壱岐
参考文献 場所長崎県大村
参考文献 場所長崎県大村湾
参考福畑敏光さん 場所長崎県平戸市度島
参考文献 場所関西、和歌山県雑賀崎、高知県、愛媛県宇和島
参考文献 場所関西、高知
参考文献 場所青森
参考聞取 場所青森県
参考20191218木下 場所青森県下北郡佐井村矢越
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所青森県八戸
チョイチョイ
参考文献 場所青森県八戸
参考文献 場所静岡県三津・静浦
参考文献 場所静岡県伊東
参考静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 場所静岡県富戸
参考文献 場所静岡県東部、石川県輪島、香川
参考文献 場所静岡県浜松、兵庫県明石
参考文献 場所静岡県舞阪
参考静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 場所静岡県西伊豆
参考静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 場所静岡県須崎
参考文献 場所高知
参考文献 場所高知県柏島
参考文献 場所高知県高知市浦戸
参考文献 場所鳥取県米子
参考文献 場所鹿児島
参考聞取 場所山形県鶴岡市由良漁港
場所山口県長門市仙崎
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県田辺市・みなべ町・串本
場所高知県室戸市三津[イセエビ漁師夫婦]
場所京都府与謝郡伊根町・与謝野町・宮津市
参考聞取 場所山口県、広島県、愛媛県伊予市行商
場所京都府舞鶴市舞鶴魚市場
場所広島県呉市呉魚市場
場所関東の釣り人
場所島根県
参考聞取 場所徳島県阿南市『椿泊漁業協同組合』、海部郡海陽町『宍喰漁業協同組合』