カラスガイ
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★ まずくはない |
概要
生息域
淡水生。日本全国。朝鮮半島、中国大陸、台湾、東南アジア。
海抜100メートルよりも低い平地の池、湖、河川。
生態
ー
基本情報
霞ヶ浦、琵琶湖などで常食されていたもの。
年々歳々、食用にされる機会が減ってきている。
琵琶湖周辺ではいまだに剥き貝が流通しており、佃煮など加工品が売られている。
水産基本情報
市場での評価 琵琶湖周辺では剥き身などで流通する。地域限定的な食材でたた高値。
漁法 貝桁網。
産地 滋賀県
選び方・食べ方・その他
選び方
剥き貝で流通する。薄いベージュ色のものでふっくらしているもの。
味わい
軽くゆでたものはやや泥臭い。じっくりゆでて泥臭みを取る。
あまり硬くならず、旨みがたっぷりある。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
調理法 煮もの、佃煮、天ぷら
煮もの◆大豆、ニンジン、大根などと合わせてみたい。剥き身を下ゆでし、酒、醤油、砂糖でじっくり煮る。途中、大豆などを加えて汁気が少なくなるまで煮る。貝の旨みが移った大豆の旨さは出色。
佃煮◆じっくり下ゆでし、酒、醤油、砂糖などと気長に煮る。煮汁がほとんどなくなるまで煮てできあがる。ご飯に合う。
天ぷら◆下ゆでされたものを利用する。かき揚げにしてもなかなか美味。
煮もの◆大豆、ニンジン、大根などと合わせてみたい。剥き身を下ゆでし、酒、醤油、砂糖でじっくり煮る。途中、大豆などを加えて汁気が少なくなるまで煮る。貝の旨みが移った大豆の旨さは出色。
佃煮◆じっくり下ゆでし、酒、醤油、砂糖などと気長に煮る。煮汁がほとんどなくなるまで煮てできあがる。ご飯に合う。
天ぷら◆下ゆでされたものを利用する。かき揚げにしてもなかなか美味。
好んで食べる地域・名物料理
琵琶湖周辺、霞ヶ浦。
加工品・名産品
佃煮/琵琶湖周辺。山椒などの風味で作られる。
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー