カジメ
高さ3マートル前後になる。細い茎に葉をつけ、葉はリボン状に分かれる。葉にはシワがない。
物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ー |
分類 | 植物界褐藻植物門褐藻綱コンブ目コンブ科カジメ属
|
---|---|
外国名 | ー
|
学名 | Ecklonia cava Kjellman
|
漢字・学名由来 | 漢字 手へんの右に島、布 |
地方名・市場名 | ノロカジメ ゴヘイカジメ |
概要
生息域
海水生。太平洋中部、九州。朝鮮半島。
漸深帯。
生態
ー
基本情報
食用ではなく、主にアルギン酸などの原料になる。
群落を作り、アワビなどのエサになる、魚類などの生育の場となる。
また海の環境上も重要なもの。
水産基本情報
ー
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
ー
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ー
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー