オニカジカ
全関連コラム
漢字・学名由来
食用魚、カジカって何だろう?
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目カジカ亜目カジカ科オニカジカ属
|
---|---|
外国名 | Antlered sculpin
|
学名 | Enophrys diceraus (Pallas,1783)
|
漢字・学名由来 | 漢字 鬼杜父魚 Onikajika Pallas Peter Simon Pallas (ペーター・ジーモン・パラス)。ドイツの動物学者。主に冷水域の魚を記載した。ホッケ類、アイナメ類など国内海域にいる多くの魚類を記載。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。水深5-380m(通常100m以浅)の砂礫地、岩礁底。
北海道全沿岸、青森県全沿岸、宮城県・福島県沿岸、新潟県、京都府、島根県隠岐。
朝鮮半島東岸江原道から沿海州をへて間宮海峡、千島列島、オホーツク海北部、カムチャツカ南東岸、チュクチ海〜ベーリング海西部、アリューシャン列島、アラスカ湾。
生態
カジカ科の魚は環形動物、甲殻類や小魚などをとらえて食べている。
基本情報
山陰・福島県以北のやや深場に生息している。主に青森県、北海道の底曳き網、刺網に混ざる。味のいい魚ではあるが頭部が大きく、左右に大きく張り出す棘などで漁業的には迷惑な存在となっている。
棘が強く扱いにくい魚だが、がんばって下ろして食べるだけの価値がある。
珍魚度 珍しい魚ではないが、流通することはほぼない。産地である北海道などで探すしかない。
水産基本情報
市場での評価/龍通常見かけたことはない。
漁法/刺網、底曳き網
産地/北海道
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。粘液が出ていないもの。
味わい
旬は不明。
棘が強く要注意だ。鱗部分的で気にならない。骨はあまり硬くない。
白身で熱を通すと少し硬く締まる。
とてもおいしい魚だが歩留まりが悪く、頭部が体の大方をしめる。基本的に液体を使った料理煮合う。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
参考文献 場所北海道伊達村(現伊達市)
参考文献 場所北海道室蘭・釧路
場所北海道砂村
オコゼカジカ コビキカジカ
備考コビキカジカは田中茂穂が標準和名としていた。 参考文献 場所北海道砂村
参考文献 場所北海道釧路・砂村
参考文献 場所福島県小名浜
場所北海道紋別市、雄武町周辺(オホーツク海に面する)
参考文献より。 場所北海道胆振り・日高・十勝・釧路