オキシジミ
オキシジミの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水生。潮間帯下部から水深20メートルの砂泥地。
房総半島から九州。朝鮮半島、中国大陸南岸。
生態
ー
基本情報
アサリよりもどろっぽいところにいて、場所によっては潮干狩りの対象となっている。まとまってとれると流通することもあるが、2010年代から増えている気がする。これはアサリの減少から来る物ではないかと思っている。アサリのようにあまく強いうま味ではなく、好き嫌いの出る味だが、いまのところ流通量が少ないために高い。
水産基本情報
市場での評価 流通することは非常に希。見た目から値段は安い。
漁法
産地 三重県、愛媛県など
選び方・食べ方・その他
選び方
しっかり殻を閉じていて、持って重みを感じるもの。
味わい
旬は春
貝殻は薄いが硬い。軟体は赤みを帯びている。やや水分が多く、少し苦みがある。
泥質のところにいるためか、泥、砂などを噛んでいることが多い。
貝殻は薄いが硬い。軟体は赤みを帯びている。やや水分が多く、少し苦みがある。
泥質のところにいるためか、泥、砂などを噛んでいることが多い。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
オキシジミの料理法・調理法・食べ方/焼く(焼き貝)、煮る(酒蒸し、ワイン蒸し)、汁(みそ汁、潮汁)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー