ウナギギンポ

ウナギギンポの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
55cm SL 前後になる。体は非常に細く長く体に帯状の褐色の帯がある。背鰭・尻鰭が長く、背鰭の途中に黒斑がある。
55cm SL 前後になる。体は非常に細く長く体に帯状の褐色の帯がある。背鰭・尻鰭が長く、背鰭の途中に黒斑がある。
非常に歯が鋭い。
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度 ★★
まずくはない
分類
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ギンポ亜目イソギンポ科ニジギンポ族ウナギギンポ属
外国名
Hairtail blenny
学名
Xiphasia setifer Swainson, 1839
漢字・学名由来

漢字/鰻銀宝 Unagiginpo
由来・語源/田中茂穂の命名。ウナギのように細長いイソギンポ科の魚という意味合い。

地方名・市場名

概要

生息域

海水魚。内湾や浅海の砂泥底。
福島県、千葉県勝浦〜九州南岸の大平洋沿岸、瀬戸内海、島根県敬川沖、石垣島。
朝鮮半島南岸、台湾、広東省、インド-西太平洋の熱帯・温帯域。

生態

内湾の浅場の砂泥地に潜んでいる。
外洋表層にも見られる。

基本情報

高知県浦戸では漁業的にとれると田中茂穂が語っているが、未だ漁港などで見たことがない。

水産基本情報

市場での評価/流通しない。
漁法/定置網
産地/和歌山県

選び方・食べ方・その他

選び方

触って張りのあるもの。

味わい

旬は不明。
鱗は気にならない。皮はやや強く骨は硬くはない。
白身で熱を通しても硬くならない。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

ウナギギンポの料理法・レシピ・食べ方/煮る(煮つけ)
ウナギギンポの煮つけ 細長く可食部分はほとんどない。いちばん歩留まりのいい料理法、煮つけにしてみた。身が適度にしまり、くせがない。身離れは悪いものの嫌みのない味だ。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど