イラコアナゴ

イラコアナゴの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
TL 1m前後になる。上顎が下顎よりも前に出ている。左右の鰓孔は離れており、体に小さな鱗が並ぶ。鱗は長楕円状。
TL 1m前後になる。上顎が下顎よりも前に出ている。左右の鰓孔は離れており、体に小さな鱗が並ぶ。鱗は長楕円状。
TL 1m前後になる。上顎が下顎よりも前に出ている。左右の鰓孔は離れており、体に小さな鱗が並ぶ。鱗は長楕円状。
魚貝の物知り度 ★★★★
知っていたら達人級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区真骨亜区カライワシ下区ウナギ目アナゴ亜目ホラアナゴ科ホラアナゴ亜科ホラアナゴ属
外国名
Kaup's arrowtooth eel
学名
Synaphobranchus kaupii Johnson, 1862
漢字・学名由来

漢字 伊良子穴子?。
由来・語源 調べているところ。

地方名・市場名
オキハモ[沖はも]
備考マアナゴのことを「はも」と呼ぶために「沖合にいるアナゴ」の意味。 場所宮城県石巻市石巻魚市場 
クロハモ カラスハモ

概要

生息域

海水魚。知床・厚岸〜日向灘の太平洋側、長崎県西南部。東シナ海、沖縄諸島北西部、九州〜パラオ海嶺。台湾南部、インド・西太平洋域、ハワイ諸島、オーストラリア南岸、南アフリカ、グリーンランド・アイルランド、地中海を除く大西洋。
水深230前後から3200メートルに生息

生態

基本情報

深海性で、穴子(マアナゴ)とは科の段階から違っている。
スーパーなどでよく「穴子の蒲焼き」として売られていて、マアナゴの代用品として重要。
裏面の表示にはイラコアナゴと明記している。
また回転寿司などにも登場している。

水産基本情報

市場での評価 主に加工品(蒲焼き)として総菜などで見かける。鮮魚としての入荷は非常に希。値段は安い。
漁法 底曳き網
主な産地 宮城県、北海道、岩手県、青森県

選び方・食べ方・その他

選び方

触って張りのあるもの。粘液などの出ていないもの。

味わい

旬は不明。
やや水分が多くねばりのある白身。
旨みがあり、皮に独特の風味もある。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

イラコアナゴの料理法・調理法・食べ方/揚げる(天ぷら)、煮る(しょうゆ煮)
イラコアナゴの天ぷら ヌメリはないので鱗を引き、開いて、水分をよくきる。小麦粉をまぶして衣をつけて高温で短時間揚げる。時間がたつと水分が出てくるので早めに食べるとかなりイケる。

イラコアナゴの蒲焼き ヌメリはないので鱗をひき、開いて水洗い。水分をよくきり、湯通しして冷水に落として霜降りに。水分をふきとり酒・砂糖・しょうゆ味でこってり甘辛く煮る。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品


穴子の蒲焼き 宮城県石巻などで揚がるものを開いて蒲焼きにしたもの。今やスーパーで「穴子」というと本種が主流だ。食感こそ違うものの、総菜として、また丼ものにしてもいい。すしダネとして出回っているものもある。[宮城県]
焼きはも タレをつけずにそのまま焼き上げたもの。このまま温めて食べてもいいし、これを甘辛く煮つけてもおいしい。この焼いて売るというのは岩手県ではサメなどとともに一般的なもの。[岩手県釜石市]

釣り情報

歴史・ことわざなど