イトヒキダラ
体長60センチ前後になる。
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。北海道オホーツク沿岸、北海道〜駿河湾の太平洋沿岸。千島〜カムチャツカ半島の太平洋沖、ベーリング海。
水深80〜2025メートルの大陸棚斜面。
生態
オキアミ類、その他甲殻類、ハダカイワシなどをエサにしている。
産卵期は2〜4月。
基本情報
主に遠洋底曳き網で上がるもの。
軟らかくクセのない白身なので練り製品の加工原料となっている。
鮮魚として出回ることは非常に希。
水産基本情報
市場での評価 加工原料で安い。鮮魚としても安い。
漁法 底曳き網
産地 宮城県、北海道
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。
味わい
旬は不明。
鱗は軟らかく取れやすい。
白身でまったくクセがない。
骨は軟らかい。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ー
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー