アズキハタ
アズキハタの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。サンゴ礁(水深5-80m)
小笠原諸島、山口県日本海側、沖縄諸島、八重山諸島。
台湾南部、香港、西沙諸島、南沙諸島、インド-太平洋(フェニックス諸島・サモア諸島以西)
生態
ー
基本情報
沖縄県、小笠原諸島以南のサンゴ礁域にいるハタの仲間。アズキハタ属唯一の種。
沖縄県などでもあまり多くはなく、珍しい魚のひとつだと思う。
キジハタを「あずき」、「あずきはた」と呼ぶ地域があるので、流通上はまぎらわしい。
ハタ類のなかでは安い。
水産基本情報
市場での評価/主に沖縄県で流通。入荷は少ない模様。
漁法/刺突漁など
産地/沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
旬は不明
鱗は薄く普通の大きさで取りやすい。皮は厚みがあって強い。骨はやや硬め。
透明感のある白身で血合いは弱い。熱を通しても硬く締まらない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
アズキハタの料理法・調理法・食べ方/生食(刺身)、煮る(煮つけ)、揚げる(唐揚げ)、汁(みそ汁)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー