アゴゲンゲ
アゴゲンゲの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。水深200-1433m。
北海道オホーツク海沿岸、北海道〜島根県の日本海沿岸、大和堆。釜山・朝鮮半島東岸、沿海州、間宮海峡。
生態
ー
基本情報
日本海や北海道の底曳き網で揚がるものだが、流通にはのらないもので、要するに雑魚のたぐいだ。
産地では味のよさが知られていて、細々と自家消費、もしくは狭い範囲で取引されている。
大きくなる魚で味もいいのでもっと利用されるべきだと思っている。
水産基本情報
市場での評価/流通しない。
漁法/底曳き網
産地/新潟県、北海道など
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。粘液が白濁しているものは古い。
味わい
旬は不明。
鱗は細かく取りやすい。皮はもろくて弱い。皮は熱を通すと黒い汚れに見えてしまう。骨は軟らかい。
透明感のある白身で熱を通しても硬く締まらない。身にうま味がある。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
煮る(煮つけ)、揚げる(フライ、唐揚げ)、汁(みそ汁、潮汁)、ソテー(ムニエル)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー