アカドンコ
アカドンコの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。水深271〜1010メートル。
北海道〜銚子までの太平洋沿岸、熊野灘。
生態
ー
基本情報
関東には主に福島県などから入荷してくる。
遠洋底曳き網に混ざるもの。
ぶよぶよしているが、粘液などは出さないのでぶつ切りにして、キアンコウ同様鍋材料などになる。
水産基本情報
市場での評価 入荷量は少ない。安い。
漁法 底曳き網
産地 福島県
漁法 底曳き網
産地 福島県
選び方・食べ方・その他
選び方
触って軟らかい中にも張りのあるもの。退色していないもの。
味わい
旬は寒い時期。
ぶよぶよとして水分が多く柔らかいが鱗がなく、粘液を出さないなど非常に使いやすい。
水分が多くぶよぶよと全体が軟らかい。鱗はなく皮は柔らかい。骨も軟らかい。
乳白色の身で熱を通すと縮む。肝、胃袋は非常に美味。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
アカドンコの料理法・レシピ・食べ方/煮る(鍋)、汁(みそ汁、しょうゆ汁、鍋)、揚げる(唐揚げ、竜田揚げ)、和える(とも和え)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー