アカオビハナダイ
10cm SL 前後になる。非常に小型。体は側へんして細長く、雄は体側に赤い横帯がある。雄は尾鰭の後端が伸びる。[雄 10cmSL・23g]
珍魚度・珍しさ | ★★★★ 正に珍魚・激レア生物 |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ★ 食べられなくはない |
概要
生息域
海水魚。沿岸の岩礁域やサンゴ礁。
伊豆大島、相模湾、駿河湾、和歌山県南部、高知県柏島、愛媛県室手・引船越、鹿児島湾、屋久島。
台湾、香港、トンキン湾、西太平洋。
生態
ー
基本情報
相模湾以南に生息する10cm前後の小型で、漁業対象でもなく、当然食用魚ではない。
珍魚度 珍魚とまではいえないが、手に入れる、もしくは見るのは非常に難しい。
水産基本情報
流通しない。
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
ー
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ー
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー