アオスジモンガラ
アオスジモンガラの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。水深50m以上の深さ。
八丈島、[銭州]、小笠原諸島、駿河湾、鹿児島県薩南諸島、沖縄県伊良部島・伊江島。
臺灣、ミクロネシア、マリアナ諸島、マーシャル諸島、仏領ポリネシア、ハワイ諸島、東太平洋、モルジブ諸島。
生態
ー
基本情報
種の記載も1978年であり、琉球列島や伊豆諸島、小笠原などで揚がるもので漁獲量は非常にすくないと思う。伊豆諸島周辺では増えている可能性がある。
珍魚度 珍しい魚とまでは言えないが、流通しないので、自分自身で釣り上げるなどするしかない。
水産基本情報
市場での評価/流通上見ていない。
漁法/
産地/
選び方・食べ方・その他
選び方
触って硬いもので体色していないもの。
味わい
旬は不明。
鱗は非常に硬く一枚の布のようにつながっている。剥いで料理するが非常に強く剥がしにくい。骨はあまり硬くない。
身は硬く締まっている。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
アオスジモンガラの料理・レシピ・食べ方/煮る(煮つけ)、揚げる(フライ)、生食(刺身)、焼く(塩焼き)、ソテー(ムニエル)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー