カワハギ
一般的に「カワハギ」と呼ばれる水産物についてのまとめページです。
標準和名「カワハギ」のページはコチラになります。
「カワハギ」と呼ばれる水産物一覧
●印は「カワハギ」ですがそれ以外はカワハギの仲間ではありません。
-
アミメウマヅラハギ ●
海水魚。サンゴ礁。 小笠原諸島、茨城県〜九州南岸の大平洋沿岸、屋久島、琉球列島、南大東島。 韓国鬱陵島、台湾南部、香港、西沙諸島、南沙諸島、インド-紅海を含む西太平洋、ミクロネシア、マルケサス諸島。サンゴ礁などにいる小型のカワハギ。決して味の悪い魚ではないが、小型なのであまり利用されていないのではないかと思う。アミメウマヅラハギのページへ -
イトヒキオキハギ
海水魚。沖合いの水深61-180m(写真の個体は水深30m). [銭州群島]、愛媛県愛南町、高知県沖の島、鹿児島県内之浦湾・南さつま市笠沙・屋久島、沖縄島、八重山諸島。 ティモール海、オーストラリア北西部、ニューカレドニア。オキハギ類はサンゴ礁とか岩礁域ではなくやや沖合いで揚がる魚である。西太平洋に広い生息域を持つよう・・・イトヒキオキハギのページへ -
ウスバハギ ●
海水魚。沿岸域。稚魚・若魚は流れ藻につく。 北海道〜九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋沿岸、瀬戸内海には希、八丈島、小笠原諸島、沖縄島、東シナ海大陸棚域。 朝鮮半島南岸・西岸、台湾、中国の東シナ海・南シナ海沿岸。 全世界の温帯・熱帯海域。国内の沿岸域に普通に見られ、定置網などで揚がる大型種。カワハギ科ではカワハギ、ウマ・・・ウスバハギのページへ -
ウマヅラハギ ●
海水魚。沿岸域。 北海道全沿岸、津軽海峡〜九州南岸の大平洋沿岸、八丈島、津軽海峡〜九州南岸の日本海、東シナ海、瀬戸内海、屋久島、東シナ海大陸棚域。 渤海、黄海、朝鮮半島全沿岸,台湾、浙江省・福建省、マレーシア。北海道から九州までの内湾や内海に生息している。古く1960年代まではめったに揚がらない珍しい魚であった。198・・・ウマヅラハギのページへ -
キビレカワハギ ●
海水魚。水深200mよりも浅い岩礁域。 八丈島、小笠原諸島、千葉県大原、神奈川県三浦半島・相模湾二宮・小田原・真鶴町、銭州群島、静岡県沼津、三重県志摩、和歌山県南部・白浜町椿、高知県以布利、愛媛県深浦、兵庫県浜坂、山口県日本海沿岸、五島列島南西沖。 台湾、香港、オーストラリア西岸・東岸、ニューカレドニア、アンダマン海、・・・キビレカワハギのページへ -
ゴマモンガラ
海水魚。サンゴ礁域。 屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島。 幼魚/岩手県、八丈島、小笠原諸島、鹿島灘〜九州南岸の大平洋沿岸、新潟県〜長崎県野母崎の日本海沿岸。 済州島、台湾東北部・南部、海南島、西沙諸島、紅海と北部インド洋を除くインド-西太平洋、フィジー諸島、サモア諸島。潜水漁(刺突漁)、刺し網、延縄などで揚がる。モ・・・ゴマモンガラのページへ -
ソウシハギ ●
海水魚。沿岸域。稚魚・幼魚は流れ藻につく。 北海道・津軽海峡、[岩手県大槌町]〜九州南岸の太平洋沿岸、新潟県佐渡、富山県、兵庫県浜坂、島根県隠岐、山口県室津、福岡県津屋崎、長崎県野母崎、八丈島、小笠原諸島、琉球列島、南大東島。朝鮮半島南岸、山東省、台湾、西沙諸島、全世界の温帯・熱帯海域。最初に述べておきたいことは、本種・・・ソウシハギのページへ -
ハクセイハギ ●
海水魚。サンゴ礁。 屋久島、トカラ列島、琉球列島。済州島、台湾、西沙諸島、インド-太平洋域、カリフォルニア半島、ガラパゴス諸島。 北海道日高、茨城県、八丈島、伊豆半島、駿河湾、三重県志摩、和歌山県和歌浦、愛媛県深浦、新潟県、福井県三方、兵庫県浜坂、島根県隠岐、長崎県、鹿児島県秋目などでも見つかっている。主に沖縄県で水揚・・・ハクセイハギのページへ -
メガネハギ
海水魚。50mよりも浅い岩礁域、サンゴ礁域。 北海道函館市臼尻町(幼魚)、伊豆諸島、小笠原諸島、琉球列島。鹿児島県〜琉球列島。希に山口県日本海沿岸。 幼魚/千葉県館山〜九州南岸の太平洋沿岸。 済州島、台湾南部、膨湖諸島、海南島、西沙諸島、インド-太平洋(イースター島を除く)。伊豆諸島以南にいる魚で、皮が非常に硬いので剥・・・メガネハギのページへ