「ヤー」の呼び名検索結果
236件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 121件~140件目までを表示中
標準和名「
クギベラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣市
備考「タンメータニクヮヤー」とはタンメー(おじいさん)のタニ(サニ・陰茎)をくわえる魚という意味。ギチベラ、アオヤガラも同様に呼ばれる。(河)
標準和名「
ギチベラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣市(河ウ)
標準和名「
クギベラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島(河)・本島
標準和名「
サラサバテイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県八重山
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所千葉県勝浦市浜行川
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
クサウオ」のこと。
採集・使用場所千葉県銚子
備考クサウオの頭部が大きく角張ったところがイギリスの首相、ウィンストン・チャーチルに似ているから。
参考情報『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)
標準和名「
タイラギ」のこと。
採集・使用場所有明海周辺
標準和名「
ハボウキガイ」のこと。
採集・使用場所有明海
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アズマニシキ」のこと。
採集・使用場所佐賀県唐津市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アゲマキガイ」のこと。
備考ともにこの国の兵隊を表す言葉で銃を持ち、並んで歩く姿に、この貝の剥き身が似ていることから。
標準和名「
ヒラソウダ」のこと。
採集・使用場所沖縄
参考情報文献
標準和名「
マルソウダ」のこと。
採集・使用場所沖縄
参考情報文献
標準和名「
マガキガイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島・沖縄県南城市知念漁協
標準和名「
イスズミ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
トビイカ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
ヒラニザ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
標準和名「
カンランハギ」のこと。
採集・使用場所沖縄県宮古・石垣島
参考情報河村雄太さん
標準和名「
クロモンツキ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 121件~140件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.