「ヤー」の呼び名検索結果
236件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 81件~100件目までを表示中
標準和名「
コブシメ」のこと。
採集・使用場所八重山
標準和名「
アカガイ」のこと。
採集・使用場所佐賀県佐賀地方・伊万里
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ヒラニザ」のこと。
採集・使用場所沖縄宮古
標準和名「
ナンヨウブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄石垣島・沖縄県那覇市泊漁港
備考「玄翁(げんのう かなづち、トンカチなど)で頭をたたかれたように頭部が腫れている(盛り上がっている)ため。
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所佐賀県鎮西町・唐津湊
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ヒラニザ」のこと。
採集・使用場所沖縄八重山
標準和名「
カワニナ」のこと。
採集・使用場所静岡県
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
サザエ」のこと。
採集・使用場所東京都八丈島、長崎県平戸市・佐世保市・上五島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ツバメコノシロ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
オヤビッチャ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
ロクセンスズメダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
サザエ」のこと。
採集・使用場所長崎県長崎市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
シマダコ」のこと。
採集・使用場所沖縄県沖縄市・うるま市・名護市
備考「しがや」は「しがみつくこと」。よく貝殻などにしがみついているためらしい。ウデナガカクレダコも「シガヤー」と呼ばれている。
標準和名「
アカガイ」のこと。
採集・使用場所佐賀県唐津・小城町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ハイガイ」のこと。
採集・使用場所長崎県島原半島
参考情報文献
標準和名「
マダラタルミ」のこと。
採集・使用場所沖縄県八重山
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 81件~100件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.