「シ」の呼び名検索結果
4915件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1881件~1900件目までを表示中
標準和名「
イケカツオ」のこと。
採集・使用場所有明海
参考情報文献
標準和名「
イトヒキアジ」のこと。
採集・使用場所長崎県長崎市長崎魚市場
標準和名「
カイワリ」のこと。
採集・使用場所熊本県熊本市、有明海周辺
参考情報聞取
標準和名「
ギンカガミ」のこと。
採集・使用場所高知県、長崎県
参考情報文献
標準和名「
オキヒイラギ」のこと。
採集・使用場所三重県久木浦
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
オキヒイラギ」のこと。
採集・使用場所和歌山県湯浅
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
カイワリ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県串木野
参考情報文献
標準和名「
カゴカキダイ」のこと。
採集・使用場所高知県底喜浜
参考情報文献
標準和名「
マイワシ」のこと。
採集・使用場所高知県柏島
参考情報文献
標準和名「
アカアマダイ」のこと。
採集・使用場所京都府舞鶴市、丹後半島
備考若狭湾など産地では本来、クシ。これが京都に運ばれてグジとなったのではないかと思われる。
標準和名「
キアマダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県白浜・雑賀崎
参考情報文献
標準和名「
モスソガイ」のこと。
採集・使用場所青森県青森市青森中央市場
参考情報聞取
標準和名「
イスズミ」のこと。
備考ノトイスズミと共通。
標準和名「
クロメジナ」のこと。
採集・使用場所東京都伊豆大島
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
メジナ」のこと。
採集・使用場所静岡県沼津市静浦
参考情報『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
標準和名「
アカアマダイ」のこと。
採集・使用場所石川県、京都府丹後地方
参考情報文献、丹後地方で使われている魚名方言集
標準和名「
イラ」のこと。
採集・使用場所島根県松江市恵曇手結
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1881件~1900件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.