「シ」の呼び名検索結果
4929件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1081件~1100件目までを表示中
標準和名「
ジャノメナマコ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島
参考情報『ナマコガイドブック』(本川達雄、今岡亨、楚山いさむ 阪急コミュニケーショズ)
標準和名「
コクハンアラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島(河1)
その他黄色タイプ
標準和名「
トゲシャコ」のこと。
採集・使用場所熊本県
標準和名「
アオミシマ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ガンコ」のこと。
採集・使用場所北海道幌別・室蘭
参考情報文献
標準和名「
ガンコ」のこと。
採集・使用場所北海道幌別・室蘭
参考情報文献
標準和名「
コケノコギリ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
参考情報『沖縄水産試験場 沖縄で漁獲される主要魚の名称一覧表』
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所岡山県牛窓町玉津村
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
オニサザエ」のこと。
採集・使用場所山口県豊浦町、熊本県上天草市大矢野
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所山口県
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所山口県
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ケムシカジカ」のこと。
備考この魚の背鰭に刺されると長い間じくじくと痛みがあるためだという。
標準和名「
カズノイバラ」のこと。
採集・使用場所山形県鶴岡市早田(わさだ)
備考塩蔵品である「塩いげし」が狭い地域で流通している。
標準和名「
ニシン」のこと。
採集・使用場所北海道
参考情報文献
標準和名「
イシナマコ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島
備考黒っぽい固体。
参考情報河村雄太さん
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1081件~1100件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.