「シ」の呼び名検索結果
4915件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 961件~979件目までを表示中
標準和名「
バラハタ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県屋久島
参考情報川東繭右さん
標準和名「
コクハンアラ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県屋久島町安房
その他赤色タイプ
標準和名「
スジアラ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県屋久島町安房
標準和名「
アカザ」のこと。
採集・使用場所大分県豊川村(現宇佐市)
参考情報文献
標準和名「
アカササノハベラ」のこと。
採集・使用場所京都府丹後半島
参考情報京都府農林水産技術センター海洋センター
標準和名「
アザハタ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県屋久島・種子島
参考情報川東繭右さん、『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
ブダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
性別雌
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
アカザ」のこと。
採集・使用場所大分県豊川村(現宇佐市)
参考情報文献
標準和名「
コクハンアラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県沖縄本島
その他赤色タイプ
標準和名「
スジアラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県
備考「あかじん」は「赤い服」で「赤い服のハタ」。
参考情報河村雄太さん
標準和名「
スジアラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県
備考「あかじん」は「赤い服」で「赤い服のハタ」。
参考情報河村雄太さん
標準和名「
アカハタ」のこと。
採集・使用場所静岡県仁科
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
タマガシラ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市和具町
参考情報日比野友亮さん
標準和名「
アカハタ」のこと。
採集・使用場所和歌山県周参見・串本・和深
参考情報文献
標準和名「
アカニシ」のこと。
採集・使用場所千葉県銚子市・富津市萩生、新潟県佐渡相川、鳥取県境港、香川県、長崎県国見町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
コナガニシ」のこと。
採集・使用場所石川県七尾市、福井県
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所富山県
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ナガニシ」のこと。
採集・使用場所熊本県上天草市大矢町
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 961件~979件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.