「シ」の呼び名検索結果
4915件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1061件~1080件目までを表示中
標準和名「
シログチ」のこと。
採集・使用場所福島県小名浜
参考情報文献
標準和名「
シマアジ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島
参考情報文献
標準和名「
アイナメ」のこと。
採集・使用場所兵庫県明石市
サイズ / 時期3~4cm
備考【出世魚】出世魚で春先にとれる3~4cmくらいをアブラジャコ、10cmゼンゴに成長したものをコゼッポ、それ以上30cm未満をアブラメ、30cm以上をポンという。
標準和名「
ドジョウ」のこと。
採集・使用場所静岡県都田川
参考情報『静岡県の淡水魚-静岡県の自然環境シリーズ-』(静岡県生活環境部自然保護課 第一法規出版 1982)
標準和名「
アブラハヤ」のこと。
採集・使用場所丹波地方
参考情報文献
標準和名「
サルボウガイ」のこと。
採集・使用場所香川県高松市香西町紫山海岸
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
キバアマガイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣市
標準和名「
コクハンアラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島
その他黄色タイプ
標準和名「
ホシカイワリ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
備考アヤ・アジ。
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
ハナフエフキ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
コノシロ」のこと。
採集・使用場所有明海
参考情報文献
標準和名「
ジャノメナマコ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島
参考情報『ナマコガイドブック』(本川達雄、今岡亨、楚山いさむ 阪急コミュニケーショズ)
標準和名「
コクハンアラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島(河1)
その他黄色タイプ
標準和名「
トゲシャコ」のこと。
採集・使用場所熊本県
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1061件~1080件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.